
1: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:24:51.941 ID:nkPFAplkK
金持ちほど犯した罪が許されやすいというか
金持ちほど罪を犯すハードルが低いというか
そういうことになるよな
金持ちほど罪を犯すハードルが低いというか
そういうことになるよな
2: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:25:53.345 ID:N4AwWEp3p
金持ちほど金取られるシステムだよ
3: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:26:19.517 ID:alBto6mc0
貧乏人は放っておいても犯罪するからそれでようやく釣り合いが取れる
4: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:26:22.699 ID:ChzDTnTY0
罪は相殺されないが
5: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:26:35.977 ID:lmlWw0ec0
金ない人はどうすんの?
17: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:34:11.274 ID:i7Q465rk0
>>5
貧乏無罪よ
貧乏無罪よ
6: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:26:38.342 ID:LXkX2peTH
財産の何パーセントって感じにしたら平等かな
12: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:28:21.855 ID:nkPFAplkK
>>6
これだな
しかも累進制にすべき
これだな
しかも累進制にすべき
7: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:26:52.026 ID:gUC/A958d
生命刑、身体刑を科す代わりに財産制限で社会秩序の目的を果たす
すなわち目的刑論
すなわち目的刑論
8: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:27:40.536 ID:7wmqzp2L0
今回は金で許してやるけど、繰り返したら実刑食らわすからな
が罰金刑
が罰金刑
9: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:27:41.582 ID:3E3zBkdDa
金で解決できるのは軽犯罪まで
10: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:27:54.860 ID:5A093UPf0
そういうのを考慮して刑罰を調整するために裁判所がある
仮に被告が金持ちで、犯した罪への罰として罰金が機能しないなら
大抵罰金と併記されてる禁固の方を食らわせてもいいわけで
仮に被告が金持ちで、犯した罪への罰として罰金が機能しないなら
大抵罰金と併記されてる禁固の方を食らわせてもいいわけで
14: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:32:00.564 ID:1LoBTd840
>>10
でも保釈金とかいう馬鹿な制度あるじゃん?
金で開放されちゃうじゃん
でも保釈金とかいう馬鹿な制度あるじゃん?
金で開放されちゃうじゃん
13: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:31:35.372 ID:YbqJcCKN0
犯罪歴は残るし別に許されるわけじゃないぞ
繰り返すと罰金じゃなく実刑になるから金持ちほど許されるって事でもない
保釈金なんかに関しては保有してる財産が大きいほど高額になる
繰り返すと罰金じゃなく実刑になるから金持ちほど許されるって事でもない
保釈金なんかに関しては保有してる財産が大きいほど高額になる
16: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:33:58.291 ID:3E3zBkdDa
>>14
>>13
>>13
20: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:35:17.249 ID:1LoBTd840
>>16
所持金10000円の人が5000円払うのと100万の人が50万払うのが一緒だと思ってるのお前
所持金10000円の人が5000円払うのと100万の人が50万払うのが一緒だと思ってるのお前
26: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:41:04.314 ID:YbqJcCKN0
>>20
保釈金ってのは後で返ってくるんだよ
身柄を拘束しないかわり逃げられないように財産を差し押さえるような状態なのさ
だから100万持ってる人から50万取るとすれば、1億持ってる人からは9千万以上取ったりするわけさ
所持金1万円で逃げる要素が無い人なら1000円くらいで釈放もありえる
まず罪の重さと逃げ出す可能性といくら抑えたらその人が困るかを考慮して裁判所が決めるんだよ
単純比率の訳ないだろ
保釈金ってのは後で返ってくるんだよ
身柄を拘束しないかわり逃げられないように財産を差し押さえるような状態なのさ
だから100万持ってる人から50万取るとすれば、1億持ってる人からは9千万以上取ったりするわけさ
所持金1万円で逃げる要素が無い人なら1000円くらいで釈放もありえる
まず罪の重さと逃げ出す可能性といくら抑えたらその人が困るかを考慮して裁判所が決めるんだよ
単純比率の訳ないだろ
11: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:28:02.813 ID:W87R9GrK0
金がない事がもう罪なんやぞ
15: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:33:01.245 ID:ZZDWMeix0
そしたら懲役刑は長生きの人ほど犯罪しても許される仕組みってことになるじゃん
21: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:35:53.202 ID:EZ6Qh04iF
罰金にしないと個人でなく法人の場合どうすんの?
41: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 11:06:37.392 ID:iPom2NUD0
>>21
言ってる意味がよくわかんない。
刑法なんて犯した犯罪について個人個人に罰則を与えたりするのに。
例えば法人税法違反とかで告訴された時どうなるかってことか?
ならそれに関わった個人個人の罪状によって量刑変わるだろ
言ってる意味がよくわかんない。
刑法なんて犯した犯罪について個人個人に罰則を与えたりするのに。
例えば法人税法違反とかで告訴された時どうなるかってことか?
ならそれに関わった個人個人の罪状によって量刑変わるだろ
22: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:36:33.682 ID:gUC/A958d
金で解放されるけど裁判放棄したら逃走罪で逮捕されるし、保釈金は没収される
そもそも重大犯罪には保釈金が効かないし、社会的地位のある人間はすでに制裁を受けてる身なので一般人より監視の目がキツい
逃走の恐れが無いから経済犯罪で大きなことをやっても保釈される
堀江みたいにな
そもそも重大犯罪には保釈金が効かないし、社会的地位のある人間はすでに制裁を受けてる身なので一般人より監視の目がキツい
逃走の恐れが無いから経済犯罪で大きなことをやっても保釈される
堀江みたいにな
23: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:37:41.267 ID:iPom2NUD0
そんなこと言ったら、本当に金ない貧乏人はロクに面会も来ないようないい加減な国選弁護だけど
うなるほど金持ってればヤメ検ヤメ判の凄腕弁護士依頼できたりするから
うなるほど金持ってればヤメ検ヤメ判の凄腕弁護士依頼できたりするから
24: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:40:39.827 ID:i7Q465rk0
金持ちなら女子高生のお尻触ったくらいなら札束でひっぱたいて無罪になれるしな
25: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:40:56.591 ID:5KSfKje70
免罪符って習っただろ
27: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:43:07.640 ID:iPom2NUD0
親告罪系は金持ってれば示談に漕ぎつけられる可能性が高い
28: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:44:14.324 ID:gUC/A958d
金無くても重大犯罪は人権弁護士自らが付く
あら羨ましい
あら羨ましい
30: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:46:14.693 ID:/d8MBcSy0
金持ちだからって罰金の金額多かったら不平等だろ
罪に対する金額と所得の多さは全然別問題だ
罪に対する金額と所得の多さは全然別問題だ
31: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:51:50.440 ID:nkPFAplkK
>>30
>罪に対する金額と所得の多さは全然別問題だ
だからそれが不公平じゃないかという話なわけで、それなら
>金持ちだからって罰金の金額多かったら不平等だろ
こっちを見直した方がいいんじゃないか、という話
>罪に対する金額と所得の多さは全然別問題だ
だからそれが不公平じゃないかという話なわけで、それなら
>金持ちだからって罰金の金額多かったら不平等だろ
こっちを見直した方がいいんじゃないか、という話
32: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:53:47.377 ID:tlgt0/aVa
そもそも金って、権利や信用を数値化したものだから
33: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:55:39.571 ID:/d8MBcSy0
そいつの年収から1日当たりの金額だして日数分請求とかでいいんじゃね
お金って労働力でしょ
お金って労働力でしょ
36: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:57:39.585 ID:WZSEH1uN0
>>33
一部の犯罪は所得に応じて変わるんじゃないのかな
あと保釈金なんかは金持ちのがデカイ
一部の犯罪は所得に応じて変わるんじゃないのかな
あと保釈金なんかは金持ちのがデカイ
34: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:56:41.859 ID:WZSEH1uN0
ちっちゃい犯罪へは貧乏人への抑止力だろ
貧乏人ほど金=時間なんだから
デカイ犯罪でデカイ額なら金持ちでも金=時間で痛い
貧乏人ほど金=時間なんだから
デカイ犯罪でデカイ額なら金持ちでも金=時間で痛い
35: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:56:55.373 ID:IgrQwQEH0
社会的信用は結局どれだけの財産があるかないかだからな
37: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:58:59.919 ID:/d8MBcSy0
日本はあんま聞かないけど海外だと法人には懲罰的な高額な罰金あるよな
あんま行き過ぎるとアメリカみたいななんでも訴訟して金金って感じで嫌だが
あんま行き過ぎるとアメリカみたいななんでも訴訟して金金って感じで嫌だが
38: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 10:59:46.596 ID:W87R9GrK0
親が既に金持ちだったってパターンもあるがそうじゃなければ金持ってるやつは持ってないやつより何かしら頑張ったから持ってるんだろうし
極論それで何かしら有利になったからって不公平とは思わんな
極論それで何かしら有利になったからって不公平とは思わんな
39: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 11:01:03.750 ID:/d8MBcSy0
その罪と過去の頑張りになんの関係性もないだろ
40: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 11:05:25.130 ID:W87R9GrK0
社会に貢献してる(た)分多少軽減されたり融通効いても別におかしくないって意味だ
只の主観だが。
どっちみちいくら金持ってようがどうにもならない重大な案件はどうにもならんように処理されてんじゃないのか
只の主観だが。
どっちみちいくら金持ってようがどうにもならない重大な案件はどうにもならんように処理されてんじゃないのか
42: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 11:08:59.128 ID:yfpnNCib0
経済犯罪は法人も個人も罰せられるよ
関わった従業員もね
関わった従業員もね
43: 名前をおもちでないようです 2016/12/21(水) 11:10:33.572 ID:iPom2NUD0
だから従業員=個人だろ
法人って人間のことじゃないんぞw
法人って人間のことじゃないんぞw
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

金は命より重いらしいから仕方ない。

罰金刑は死刑の上。