何年か前は一家に一台とか言ってたのに
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:16:35.579 ID:rUmF6Ubk0
それで何が作れるかわからん
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:17:22.207 ID:zMHV+fl10
>>4
拳銃が作れる
拳銃が作れる
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:18:37.311 ID:bZck/06E0
>>6
そういえばそんな話も出てたな
強度的にどうか知らんけど
そういえばそんな話も出てたな
強度的にどうか知らんけど
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:36:26.660 ID:T1vfRykA0
>>9
材料を適切に選べば本物とそんなに変わらない
材料を適切に選べば本物とそんなに変わらない
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:17:40.934 ID:bZck/06E0
>>4
模型とかフィギュアとか?・・・
模型とかフィギュアとか?・・・
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:24:00.414 ID:KXBM3c9k0
>>4
まず3Dソフトを使いこなす腕前が無いと3Dプリンタは活かせないからな
まず3Dソフトを使いこなす腕前が無いと3Dプリンタは活かせないからな
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:18:51.905 ID:US6Hc0jPM
等身大ラブドールとか作れるなら欲しいな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:19:17.438 ID:BcVbVVX80
フィギュア作りたいけど3dモデル作れないから断念
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:20:34.306 ID:bzGG2Qkb0
創造力のない人は使いこなせないだろうな
ロボット競技とかやってる人で身近に3DCADがある環境じゃないと無用の長物
ロボット競技とかやってる人で身近に3DCADがある環境じゃないと無用の長物
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:22:46.145 ID:3S/Lrvrjd
製造業では戦々恐々としてるよ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:23:02.303 ID:e6/Qif1K0
そもそも一般人程度が必要になるものじゃないからな
モデル無かったら図面引かないといけないし
くっそめんどい
モデル無かったら図面引かないといけないし
くっそめんどい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:23:45.090 ID:MNAJnS4kF
削りだしでいいから
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:24:24.260 ID:4NHXCl9N0
そもそも家に旋盤もフライス盤も無い人には関係ないものだよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:24:30.317 ID:iPItEltnM
モデルとかなんぼでもダウンロードできるんちゃうか
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:25:38.225 ID:4NHXCl9N0
>>19
ダウンロードで満足出来る程度のものなら
市販品買えよ
ダウンロードで満足出来る程度のものなら
市販品買えよ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:26:19.737 ID:KXBM3c9k0
3Dスキャナがあればかなり用途が広がる
自分の勃起チンコをスキャンしてプリンタで生成して自分のケツに入れることもできる
自分の勃起チンコをスキャンしてプリンタで生成して自分のケツに入れることもできる
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:26:30.888 ID:UkA7H2A50
技術がまだまだ伸びてる最中だしもう少し落ち着いて廉価モデルとか出てくると一般レベルにまで普及するだろ
一般って言ってもホームセンター好きとかそういうレベルでの話だけど
一般って言ってもホームセンター好きとかそういうレベルでの話だけど
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:31:01.824 ID:KXBM3c9k0
金属粉を使って自動で焼成もして金属部品も作れるようになればいいのに
銀粘土で指輪作って焼成したらちゃんと銀の指輪になる奴みたいに
銀粘土で指輪作って焼成したらちゃんと銀の指輪になる奴みたいに
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:31:59.795 ID:4NHXCl9N0
>>23
それはもうある
それはもうある
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:33:29.961 ID:KXBM3c9k0
>>25
マジかよ買うわ
金ないけど
マジかよ買うわ
金ないけど
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:31:18.621 ID:exM9zxuU0
普及はこれからだろ
AV女優の全裸3Dモデルとか発売されそう
AV女優の全裸3Dモデルとか発売されそう
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:32:13.270 ID:bw1hsSDW0
実際絵が書けなきゃどうしようもない
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:32:28.298 ID:RRQbkThz0
拳銃作れるって言っても
拳銃の設計図を手に入れないといけないし
発砲に耐えうる強度の素材で作らないといけないし
火薬入りの弾は本物を用意しないと火薬までは作れないし
けっきょく意味ねーよな
拳銃の設計図を手に入れないといけないし
発砲に耐えうる強度の素材で作らないといけないし
火薬入りの弾は本物を用意しないと火薬までは作れないし
けっきょく意味ねーよな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:10:14.512 ID:e6/Qif1K0
>>27
極端な話、弾丸さえあれば鉄パイプとハンマーで撃てるらしいからね
極端な話、弾丸さえあれば鉄パイプとハンマーで撃てるらしいからね
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:36:05.995 ID:4NHXCl9N0
大体3Dプリンタなんて30年ぐらい歴史あるだぞ
最近特許切れとかで下々の者まで回ってきただけで
最近特許切れとかで下々の者まで回ってきただけで
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:43:46.952 ID:iPItEltnM
>>29
こマ?特許切れるの早杉内?
こマ?特許切れるの早杉内?
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:53:28.753 ID:4NHXCl9N0
>>34
特許は出願から20年だぞ
著作権は作者の死後50年だけど
商標権は登録し続ける限り無制限
特許は出願から20年だぞ
著作権は作者の死後50年だけど
商標権は登録し続ける限り無制限
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:37:44.967 ID:1yx8pUGC0
話題になったのって何年も前だったよな、今は個人向けも進化してるのかね
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:37:52.270 ID:y6vY1yRir
企業では使われてるんじゃないの?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:42:57.631 ID:+wztcMEf0
俺のガンプラ複製とか出来るのかな
パーツごとに複製して転売したら儲けられそう
パーツごとに複製して転売したら儲けられそう
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:46:03.573 ID:KXBM3c9k0
>>33
今の技術のプリンタじゃ被造物は表面なめらかとまではいかんからガンプラみたいな精巧なものは難しいと思う
多少歪んでも別にいいものしか作れないだろう
今の技術のプリンタじゃ被造物は表面なめらかとまではいかんからガンプラみたいな精巧なものは難しいと思う
多少歪んでも別にいいものしか作れないだろう
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:47:13.020 ID:G3J2i04/0
>>33
そのスキャンする機械が必要
これが普通に100万オーバー
そのスキャンする機械が必要
これが普通に100万オーバー
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:53:44.369 ID:lAHdXc9Hr
>>36
1mm程度で良いならKinect v2でできるぞ
やってみたけどそこそこだった
1mm程度で良いならKinect v2でできるぞ
やってみたけどそこそこだった
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:56:19.732 ID:KXBM3c9k0
>>43
それでスキャンしてあとは自力で3Dソフトで整えるのがベストか
それでスキャンしてあとは自力で3Dソフトで整えるのがベストか
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:48:27.037 ID:bw1hsSDW0
3次元測定器とか高いんだよな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:49:22.361 ID:1yx8pUGC0
えーまだそんなもんなのか
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:52:30.038 ID:A59p4vRs0
製造業だとまだ旋盤とかマシニング一択だわ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:53:55.050 ID:VZuyyeJWa
何年か前に高い光造形機使った事あるけどレーザー径やら積層ピッチが結構荒かった
数年経ったとはいえ家庭用はまだそれ以下なんだろ
数年経ったとはいえ家庭用はまだそれ以下なんだろ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:56:16.705 ID:bZck/06E0
ググったら家庭用ってコンマ1でるか出ないかってシロモノなのかよ・・・
フィギュアとかよく作れるな
フィギュアとかよく作れるな
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 08:59:49.059 ID:g5PY3bZG0
家庭用の10万程度のは細い樹脂でモンブランみたいな
ガビガビなかたまりしか作れない
3Dデータ作るのすげえ大変でスキャンしたデータも
すげえ手間かけないといけないのを何度説明しても
マスコミはスキャンしたら即出力で本物そっくりなのが
作れる3Dコピー機!!ドラえもんの道具みたい!
と大げさに騒いでいるだけ
ガビガビなかたまりしか作れない
3Dデータ作るのすげえ大変でスキャンしたデータも
すげえ手間かけないといけないのを何度説明しても
マスコミはスキャンしたら即出力で本物そっくりなのが
作れる3Dコピー機!!ドラえもんの道具みたい!
と大げさに騒いでいるだけ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:01:06.552 ID:BjHaGDQ3H
3Dプリンタは医療で活躍してるしドローンは災害現場で使われてるし
お前らが悪用してないだけで使われてる
お前らが悪用してないだけで使われてる
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:01:32.811 ID:jWWt7Q/30
十分すぎるほど普及して活用されているよ
ただ一般人の一家に一台とか
そういう種類の機材ではない
ただ一般人の一家に一台とか
そういう種類の機材ではない
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:02:16.212 ID:LKXW9zGa0
ぶっちゃけ目粗くてもガンプラとかフィギュアやってるようなやつならパテとヤスリでどうとでもするし
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:03:33.950 ID:lAHdXc9Hr
普通にスゴイ機械だけどテレビで騒ぐようなものじゃなかったよな
ドローンも3Dプリンタも
ドローンも3Dプリンタも
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:04:48.803 ID:nIbswTkL0
3Dプリンター用のCADデータって普通のPCで作れんの?
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:06:07.140 ID:g5PY3bZG0
>>55
ただのデータファイルだし専用のソフトがあれば作れるよ
そのソフトを使いこなす技術が必要
ただのデータファイルだし専用のソフトがあれば作れるよ
そのソフトを使いこなす技術が必要
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:08:09.799 ID:10IYAE//0
>>58
その専用のソフトってのは余り分からないんだがさ
普通の3Dモデリングソフトじゃダメなのか
その専用のソフトってのは余り分からないんだがさ
普通の3Dモデリングソフトじゃダメなのか
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:11:57.449 ID:g5PY3bZG0
>>60
最近は大抵のソフトが対応してるはず
lightwave使ってるけどフリーのチェック用ソフトで確認すると
繋がってないポリゴンがあるとかめっちゃ怒られるw
最近は大抵のソフトが対応してるはず
lightwave使ってるけどフリーのチェック用ソフトで確認すると
繋がってないポリゴンがあるとかめっちゃ怒られるw
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:05:04.953 ID:g5PY3bZG0
90年代前半の熱転写プリンター時代を思い出すね
すげえガビガビな荒いものしか印刷できないし
インクリボンを使うと紙の面積と同じだけのリボンを消費するとんでもねえ方式だったな
すげえガビガビな荒いものしか印刷できないし
インクリボンを使うと紙の面積と同じだけのリボンを消費するとんでもねえ方式だったな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:06:19.845 ID:zMHV+fl10
>>56
今考えるとヤバいよな
今考えるとヤバいよな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:13:00.738 ID:nIbswTkL0
Quadroとかxeon必要ないのか
まぁ小物作るならなら要らないわな
まぁ小物作るならなら要らないわな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:13:40.651 ID:VZuyyeJWa
CADソフトって互換少なくて変換ばっかりしてるイメージあるけど
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 09:44:01.127 ID:1eZGoKl4a
仕事で使ってるわ
up!plus2ってのが手軽でオススメ
up!plus2ってのが手軽でオススメ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 10:03:39.985 ID:hxtM2LkWa
光硬化樹脂のプリンタって安くなった?
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 10:07:48.247 ID:yXOqLKK3a
研究とか業務に流行ってる気はする
2.5Dプリンタは謎
2.5Dプリンタは謎
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 10:26:03.506 ID:0mwIcHfoK
組織に空隙がどうしても生じるから構造材には使えない
まあ車のエンブレムとかには使えるかな
まあ車のエンブレムとかには使えるかな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 10:31:14.031 ID:io5cbHxn0
製造業や大学では流行ってるよ
しかし一般人が使う用途が見当たらんだろ
出せる材料だって精度だって限られるし
最近の技術関係のトレンドはにわかエンジニア気取りが騒ぎだしてからおかしくなった
しかし一般人が使う用途が見当たらんだろ
出せる材料だって精度だって限られるし
最近の技術関係のトレンドはにわかエンジニア気取りが騒ぎだしてからおかしくなった
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 10:49:42.813 ID:HICaRCUU0
>>71
製造業でも流行ってなくね?
機械的特性はうんこで実用に耐えないし、模型の割には馬鹿高い
模型を作って検討とかやってた所があったけど、うん十万とかバカ高い値段だったわ
そもそも模型で出来る検証なんて3DCADで全部出来るし用途がわからん
製造業でも流行ってなくね?
機械的特性はうんこで実用に耐えないし、模型の割には馬鹿高い
模型を作って検討とかやってた所があったけど、うん十万とかバカ高い値段だったわ
そもそも模型で出来る検証なんて3DCADで全部出来るし用途がわからん
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 10:54:54.799 ID:5t1n6VPir
日本だけの視野じゃないしな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 11:01:38.303 ID:hxtM2LkWa
既存の設備を3Dプリンタに置き換えると言うより
3Dプリンタで新しい方法を作り出すって感じだから
あんまり変わらないな
3Dプリンタで新しい方法を作り出すって感じだから
あんまり変わらないな
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 11:10:15.794 ID:5pWsGdRF0
試作用の一点物にはいいけど量産には向いてないからな
3Dプリンタで試作して性能評価して
OKなら量産用に設計開始って感じで
試作用の設備がいらなくなったのは大きい
3Dプリンタで試作して性能評価して
OKなら量産用に設計開始って感じで
試作用の設備がいらなくなったのは大きい
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 11:25:29.844 ID:O9e3Xe/M0
>>76
試作用の金型いらないもんな
試作用の金型いらないもんな
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 11:16:09.866 ID:UTvNMjoNd
大体は既製品で事足りるしDIYやるような創作意欲旺盛な奴じゃないと欲しいとは思わないだろ
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 13:40:26.919 ID:VZuyyeJWa
最低のライン高すぎだろ
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:12:38.721 ID:KK5wOTt+a
出力のしかたの時点で精度はお察し
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:19:27.211 ID:wDSr3bZF0
CADがハードル高いんじゃね
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:34:59.611 ID:WVQw2VGv0
高いんだよ
3万円台で買えなきゃ絶対に普及しない
3万円台で買えなきゃ絶対に普及しない
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:40:23.093 ID:VN06mC3i0
新しい技術はえろ方面の用途が出て来ないと普及しない
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/18(日) 15:41:52.692 ID:WVQw2VGv0
彩色する機能が無いからエロ方面では役立たずだろうなぁ
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

まだ分からんぞ。