ある事件で容疑者となった3人a、b、cについて、担当刑事から捜査の結果が報告された。
3人とも犯人ということはありませんが、「少なくとも1人は犯人です。そして、bとaのうちの1人だけが犯人でないときには、cも犯人ではありません。
そして、bが犯人であるためには、aとcの両方が犯人である必要があります。また、aが犯人であるときにのみcは犯人でないといえます。」
捜査本部長は誰が犯人で、誰が犯人でないと考えるだろうか。
3人とも犯人ということはありませんが、「少なくとも1人は犯人です。そして、bとaのうちの1人だけが犯人でないときには、cも犯人ではありません。
そして、bが犯人であるためには、aとcの両方が犯人である必要があります。また、aが犯人であるときにのみcは犯人でないといえます。」
捜査本部長は誰が犯人で、誰が犯人でないと考えるだろうか。
4: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:25:14.134 ID:y3qxwiKOdNIKU
こんなこと言い出す担当刑事は本部長になんか恨みでもあんの
5: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:25:17.158 ID:+YPaJGZvaNIKU
aあるいはbか
もしくはcが犯人だな
しかし全員共犯という可能性もあるし

もしくはcが犯人だな
しかし全員共犯という可能性もあるし

6: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:25:26.735 ID:8LHyojZw0NIKU
aが犯人
7: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:25:34.073 ID:zZJ38Add0NIKU
Cやな
12: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:26:52.066 ID:IUpeyDRq0NIKU
bが犯人でない
13: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:27:06.849 ID:ln9+TXav0NIKU
全員逮捕していいよ
21: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:28:59.158 ID:8ekP6BH60NIKU
息子の葬式でまた会えるからだろ
22: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:29:16.645 ID:AXLcXgma0NIKU
ここまでわかりにくい発言する刑事が無能でFA
25: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:29:49.057 ID:okRkVEs40NIKU
日本語難しいから論理式で書いて
35: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:32:27.629 ID:6yye/5090NIKU
ちなみに答えは
aかcの単独犯、bは犯人ではない。らしい
aかcの単独犯、bは犯人ではない。らしい
37: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:33:23.014 ID:6yye/5090NIKU
こういうことらしいが全く分からん
①~(A∧B∧C);A,B,Cすべて1のとき0
②A∨B∨C;A、B、Cすべて0のとき0
③((~B∨~A)∧~(~B∧~A))⊃~C か((B∨A)∧~(B∧A))⊃~C
~B∨~A:1、~(~B∧~A):1→~B∧~A:0で~C:0→C:1のとき③は0
1)~B:1→B:0のとき、~B∧~A:0より~A:0→A:1
⇒A:1、B:0、C:1のとき0
2)~A:1→A:0のとき、~B∧~A:0より~B:0→B:1
⇒A:0、B:1、C:1のとき0
④~(A∧C)⊃~B
~(A∧C):1、~B:0→B:1のとき④は0
⇒~(A∧C):1よりA∧C:0 1)A:0、B:1のとき0
2)C:0、B:1のとき0
⑤~A⊃~~C ~A:1で~~C:0のとき0 ⇒ A:0、C:0のとき0
①~(A∧B∧C);A,B,Cすべて1のとき0
②A∨B∨C;A、B、Cすべて0のとき0
③((~B∨~A)∧~(~B∧~A))⊃~C か((B∨A)∧~(B∧A))⊃~C
~B∨~A:1、~(~B∧~A):1→~B∧~A:0で~C:0→C:1のとき③は0
1)~B:1→B:0のとき、~B∧~A:0より~A:0→A:1
⇒A:1、B:0、C:1のとき0
2)~A:1→A:0のとき、~B∧~A:0より~B:0→B:1
⇒A:0、B:1、C:1のとき0
④~(A∧C)⊃~B
~(A∧C):1、~B:0→B:1のとき④は0
⇒~(A∧C):1よりA∧C:0 1)A:0、B:1のとき0
2)C:0、B:1のとき0
⑤~A⊃~~C ~A:1で~~C:0のとき0 ⇒ A:0、C:0のとき0
49: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:41:25.740 ID:udppQlTU0NIKU
>>37
論理式で解くなら全て積和形で表現すればおしまい
論理式で解くなら全て積和形で表現すればおしまい
81: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:21:24.408 ID:dfMEBNmIaNIKU
>>37 真理値表で解く感じだったのかこれ
だとしたら大学の試験にして良いくらいの難易度
だとしたら大学の試験にして良いくらいの難易度
82: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:22:45.199 ID:AsWhNp6N0NIKU
>>81
いや、大学の試験問題にすると、論理思考ができるヤツからしたら
プレゼント問題だわ
いや、大学の試験問題にすると、論理思考ができるヤツからしたら
プレゼント問題だわ
38: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:33:36.213 ID:MDlzycFg0NIKU
bが犯人であるためには、aとcの両方が犯人である必要があります。
⇒全員犯人になっちゃうのでbは犯人じゃない
bとaのうちの1人だけが犯人でないときには、cも犯人ではありません。
⇒bは犯人でないのでcは犯人じゃない
少なくとも一人は犯人なのでaが犯人
ただ最初の
3人とも犯人ということはありませんが
が「」から外れてるとかいう引掛けだったら死ね
⇒全員犯人になっちゃうのでbは犯人じゃない
bとaのうちの1人だけが犯人でないときには、cも犯人ではありません。
⇒bは犯人でないのでcは犯人じゃない
少なくとも一人は犯人なのでaが犯人
ただ最初の
3人とも犯人ということはありませんが
が「」から外れてるとかいう引掛けだったら死ね
99: 名前をおもちでないようです 2016/11/30(水) 00:24:43.537 ID:qE3BM05IK
>>38なるほど!!!!
三人とも犯人という事はないって書いて有ったのか!
三人とも犯人という事はないって書いて有ったのか!
47: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:39:25.157 ID:yCdoS/E20NIKU
3人全員犯人ではないという前提があるならbは確定白
そしてbが確定白ならcも確定白
答えはaのみ
そしてbが確定白ならcも確定白
答えはaのみ
52: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:48:27.750 ID:AsWhNp6N0NIKU
もう一文章回読んだが、確かにaの単独犯か、cの単独犯かのどちらかか
53: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:49:58.261 ID:70WJE/HS0NIKU
引っ掛け問題でしょこれ「捜査部長がどう思考するかはわからない」が論理的な答え
54: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:52:36.693 ID:AkDLKzbl0NIKU
>bとaのうちの1人だけが犯人でないときには
という条件がbとa両方犯人でないときも含んでいるかどうか議論すべき
俺は含んでいないと思う
という条件がbとa両方犯人でないときも含んでいるかどうか議論すべき
俺は含んでいないと思う
56: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:55:03.478 ID:AsWhNp6N0NIKU
>>54
その通りだよ含んでいない
aとbの両方が犯人でないときは、cが犯人
その通りだよ含んでいない
aとbの両方が犯人でないときは、cが犯人
58: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 22:56:42.096 ID:mJt+C9zh0NIKU
c単独の可能性を考えなかった
aさんすまん
aさんすまん
63: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:01:12.330 ID:7RKZmo74aNIKU
①3人とも犯人ということはありませんが、少なくとも1人は犯人
→犯人は1~2人
②bとaのうちの1人だけが犯人でないときには、cも犯人ではありません
→cが犯人の可能性があるのはaとbどちらも犯人か、あるいはどちらも犯人でない場合
①より、3人全員が犯人ということはないため、cが犯人であればaとbは犯人ではない
③bが犯人であるためには、aとcの両方が犯人である必要があります
→bが犯人の場合、犯人が3人全員となり①と矛盾する。よってbは犯人ではないことが確定
④aが犯人であるときにのみcは犯人でないといえます
→犯人はaかcのどちらか
絞れねーわ
→犯人は1~2人
②bとaのうちの1人だけが犯人でないときには、cも犯人ではありません
→cが犯人の可能性があるのはaとbどちらも犯人か、あるいはどちらも犯人でない場合
①より、3人全員が犯人ということはないため、cが犯人であればaとbは犯人ではない
③bが犯人であるためには、aとcの両方が犯人である必要があります
→bが犯人の場合、犯人が3人全員となり①と矛盾する。よってbは犯人ではないことが確定
④aが犯人であるときにのみcは犯人でないといえます
→犯人はaかcのどちらか
絞れねーわ
67: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:05:34.328 ID:7RKZmo74aNIKU
一人に絞れない答えってすごい気持ち悪い
68: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:06:01.045 ID:vwebFUTi0NIKU
これで長けてるとは思えんわ
SPIにこんな問題あるだろ
SPIにこんな問題あるだろ
72: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:11:34.793 ID:cHjMfTsQ0NIKU
ADHDの私に最後まで読む気力はなかった
73: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:11:47.850 ID:AsWhNp6N0NIKU
いや、普通に論理的に解ける問題だぞ
a単独とc単独の可能性が残って1つに絞れないだけで
a単独とc単独の可能性が残って1つに絞れないだけで
76: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:14:10.992 ID:R7k3eOgpENIKU
bの圧倒的無罪感w
86: 名前をおもちでないようです 2016/11/29(火) 23:36:58.704 ID:AsWhNp6N0NIKU
今思ったが、
紙に
a b c
ab ac bc
abc
と書いて、条件読んで有りえないものを消していく方法でも解けそうだな
紙に
a b c
ab ac bc
abc
と書いて、条件読んで有りえないものを消していく方法でも解けそうだな
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

なるほどね。

1回失敗するやつだ。