1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 09:53:17.85 ID:CAP_USER
世界最古、6000年前の「ジーンズ」を発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091600355/
遠い未来の考古学者たちは、綿をインディゴで染めたズボンを20~21世紀の一般的な衣服として分類するだろう。「ジーンズ」と呼ばれるこれらの服は「スキニー」、「ブーツカット」などに細分化され、あらゆる土地で見つかることから、貿易や文化が急激にグローバル化した証拠とみなされるはずだ。
同時に、2016年9月14日に学術誌「Science Advances」に発表された興味深い論文も引き合いに出されるだろう。人類が少なくとも6000年前には綿をインディゴ染料で染めていたことを示唆する論文だ。(参考記事:「世界最古のドレス、5000年前のものと判明」)
論文を執筆した研究者たちはワカ・プリエタ遺跡から出土した綿織物の8つの断片を分析していたとき、この驚くべき事実を発見した。ワカ・プリエタはペルー北部に位置し、1万4500年前~4000年前まで人々が生活を営んでいた。8片の布は袋や容器の一部と推測されており、ほとんどが1平方フィート(約930平方センチ)以下だった。(参考記事:「古代のポップコーン、ペルーで出土」)
研究に参加した考古学者のジェフリー・スプリッツトーザー氏は「最初は泥まみれの布でした」と振り返る。「青みがかった布もありましたが、ほとんどグレーでした。ブルージーンズがどのように色あせるか知っているでしょう? まるで6000年前のブルージーンズでした」。スプリッツトーザー氏は織物の構造に詳しい。
研究チームは高速液体クロマトグラフィーという手法を用い、8つのサンプルのうち5つに植物由来のインディゴ染料が含まれているかどうかを調べた。5つのサンプルの年代は6200年前~1500年前くらいにまたがる。(参考記事:「5300年前のアイスマンはヒツジのコートにヤギのレギンス、クマの帽子を着ていた」)
これまで知られていた最古のインディゴ染めの織物はエジプト第5王朝の遺跡から発掘されたもので、年代は紀元前2400年ごろだった。
綿花は南アジア、中東、メソアメリカなど世界の数カ所で、独自の品種が栽培されていたと考えられている。しかし、その中でも、ペルー北部の沿岸地域で最も早く栽培が始まったようだ。固有の品種Gossypium barbadenseはピマコットンの名でも知られ、現代の綿工業に使われているハイブリッド品種のもとになっていると、スプリッツトーザー氏は説明する。
「南米の人々は本当の意味で、ブルージーンズ(の歴史)に貢献していたのです」(参考記事:「100年前の写真でめぐる 世界の民族衣装」)
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:03:50.56 ID:FwLPVka7
オーパーツ
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:09:17.37 ID:5uZb1RI7
草薙が凄い金額で買うんじゃね?
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:10:54.67 ID:OL0eLrDN
南米は強力な毒を持ったヘビも多いからね。
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:12:11.77 ID:ST1bU2u/
6000年前て
日本じゃ何時代よ
日本じゃ何時代よ
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 11:56:37.46 ID:bf3pN5V4
>>10
縄文時代。そろそろ稲作が始まってた時代だな
縄文時代。そろそろ稲作が始まってた時代だな
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:13:16.33 ID:bhHLcJi+
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:14:35.31 ID:bhHLcJi+
>>11
最古の”都市”遺跡
最古の”都市”遺跡
52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 04:31:02.07 ID:xr2yJWN6
>>11
なんかナスカにあるカンターヨの放水路みたいだな
カワチ遺跡とはちょっと違うか
なんかナスカにあるカンターヨの放水路みたいだな
カワチ遺跡とはちょっと違うか
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:18:59.90 ID:369of8N7
ダメージ加工されてるのかな
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:21:39.92 ID:Eqcsf6Ez
実は同時に発見されていたリーバイスのタグ。
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:22:51.56 ID:iqJZbf5H
ジーンズ発見は無いだろ
デニムだろ
デニムだろ
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:22:52.93 ID:dKb8USxd
てか目的の染料の有無を調べるだけならHPLCだけでいいのか
MSで成分分析とかしないのね
MSで成分分析とかしないのね
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:33:21.23 ID:w8PMhlbd
6000年前にペルーで織物技術って
ネイティブアメリカンのオリジナル?
ネイティブアメリカンのオリジナル?
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:35:13.33 ID:yLLNfDL3
原住民を殺したのは誰だ
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 10:50:42.96 ID:0RtQp8M4
ここまで起源を言う国の出現なし
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 11:28:03.83 ID:R+oNQ0pK
そこにはEDWINの刻印が!
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 11:50:31.34 ID:dc7npwLG
この前行ったライトオンの床に落ちてたわ
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 12:26:34.54 ID:CiRy3tYl
毒蛇だらけのペルー怖いがな
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 12:30:51.72 ID:hV8X+f7I
うさんくせー
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 13:09:19.15 ID:nsBxCRPD
南米で20千年前にピラミッド作ってた連中がなぜ、たかだか500年前のスペイン人に大虐殺されるのか。
そこだよね。
そこだよね。
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 18:46:59.89 ID:fMV8gO/b
>>32
モンゴロイド系の文明は程度が低いから
モンゴロイド系の文明は程度が低いから
50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 21:34:51.95 ID:AjXdHyCn
>>48
バカチョンとか酷かったしな
李朝末期とか笑えるほど土人状態だったww
バカチョンとか酷かったしな
李朝末期とか笑えるほど土人状態だったww
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 13:26:09.61 ID:qJ6+wjVC
今の日本だって中東の荒くれ者に攻められたら負けるだろ?
そういうことだ
あと20千年ってどう読むの
そういうことだ
あと20千年ってどう読むの
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 13:34:30.20 ID:bf3pN5V4
>>33
義務教育からやり直せ。1000年が20個集まったら何年だ?
ちなみに、中東の荒くれ者が攻めてきても負けないがな。おまえみたいのはすぐに殺されて終わりだろうけど
義務教育からやり直せ。1000年が20個集まったら何年だ?
ちなみに、中東の荒くれ者が攻めてきても負けないがな。おまえみたいのはすぐに殺されて終わりだろうけど
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 15:27:44.73 ID:qJ6+wjVC
>>36
お前は日本語を覚え直せ
20千年の数え方なんて聞いてねーよ、なんて読むのって書いてんだろ
あと中東の荒くれ者に負けるのは一般人の話な
文明が高度に発展すれば個人の能力は落ちる
組織化によって強くなってるだけで、自衛隊や諸外国の手助け無しに一般人が自衛することは出来ない
お前は日本語を覚え直せ
20千年の数え方なんて聞いてねーよ、なんて読むのって書いてんだろ
あと中東の荒くれ者に負けるのは一般人の話な
文明が高度に発展すれば個人の能力は落ちる
組織化によって強くなってるだけで、自衛隊や諸外国の手助け無しに一般人が自衛することは出来ない
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 13:29:48.16 ID:IJboJQl9
気候や土質が保存に適していたというだけで
染められた布はもっと前からあったと思う
染められた布はもっと前からあったと思う
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 14:15:25.59 ID:Q0/0Qefd
インディゴブルーとはさぞ鮮やかな色彩だろうと画像を開いて
そりゃそうよね6000年ぶりに見つかったんだもんねとガッカリ
そりゃそうよね6000年ぶりに見つかったんだもんねとガッカリ
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 14:56:44.67 ID:BWVAufPi
ピラミッドの建設作業員はジーパン履いてたのか
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 15:42:11.05 ID:w4hmCYKY
日本で6000年前といったら
せっかく発展した縄文文明が鬼界ヶ島の大噴火で東北地方南部までほぼ全滅したけど
ようやく九州まで人が戻ってきたぐらいの時期かな?
せっかく発展した縄文文明が鬼界ヶ島の大噴火で東北地方南部までほぼ全滅したけど
ようやく九州まで人が戻ってきたぐらいの時期かな?
46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 18:20:26.84 ID:Ao9BnDjj
究極のクラッシュジーンズ
49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/17(土) 19:46:15.26 ID:nb1zyiQg
織物の技術っていつからあんだよ
53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/09/18(日) 04:52:46.60 ID:Ttu/F3Vc
古代宇宙飛行士説がまた一つ証明されたな
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

灰色だな。