1: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:22:17.93 ID:ycZO6oU90
教えてくれや
2: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:22:40.65 ID:f8IJFRCsd
地球の自転は1600キロやで
7: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:24:01.10 ID:ycZO6oU90
>>2
激はやだよな俺たち
激はやだよな俺たち
3: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:22:59.04 ID:2IpVtq9+0
超ひも理論はオワコンなんか
10: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:24:29.37 ID:ycZO6oU90
>>3
そもそもアホな俺たちには理解できない理論
そもそもアホな俺たちには理解できない理論
5: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:23:17.31 ID:NxVlVD5la
寿命を迎えた赤色矮星はまだない
11: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:24:50.68 ID:ycZO6oU90
>>5
星の死ってなんなんだろなぁ
星の死ってなんなんだろなぁ
13: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:25:48.52 ID:NxVlVD5la
>>11
恒星なら核融合ができなくなった時やろなぁ
恒星なら核融合ができなくなった時やろなぁ
19: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:26:59.80 ID:ycZO6oU90
>>13
その後どうなるん?
その後どうなるん?
22: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:28:33.29 ID:/Z50U9Sj0
>>19
軽い星は冷えて真っ黒の塊になる
重い星は大爆発する
軽い星は冷えて真っ黒の塊になる
重い星は大爆発する
23: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:29:05.83 ID:NxVlVD5la
>>19
質量によって変わるらしいぞ
軽いのは白色矮星
重いのは中性子星
激重はブラックホール
質量によって変わるらしいぞ
軽いのは白色矮星
重いのは中性子星
激重はブラックホール
25: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:29:58.46 ID:ycZO6oU90
>>22
>>23
どっちやねん
>>23
どっちやねん
28: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:32:15.45 ID:NxVlVD5la
>>25
軽い星はそのまま白色矮星になって冷える
中くらいのは全体が膨張してそのまま拡散して言って中心が白色矮星になる
重いのは爆発して中性子星になる
激重は爆発してブラックホールになる
軽い星はそのまま白色矮星になって冷える
中くらいのは全体が膨張してそのまま拡散して言って中心が白色矮星になる
重いのは爆発して中性子星になる
激重は爆発してブラックホールになる
30: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:33:43.44 ID:ycZO6oU90
>>28
はえー色々な個性ありすぎるなぁ
ちなみにちきうさんはどれに入るんや
はえー色々な個性ありすぎるなぁ
ちなみにちきうさんはどれに入るんや
34: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:36:24.20 ID:NxVlVD5la
>>30
地球は恒星じゃなくて惑星だからまた別やで
太陽が膨張していって高熱にさらされた後、太陽が光を失って熱を与えられなくなり完全に冷えた星になる
地球は恒星じゃなくて惑星だからまた別やで
太陽が膨張していって高熱にさらされた後、太陽が光を失って熱を与えられなくなり完全に冷えた星になる
36: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:37:26.26 ID:ycZO6oU90
>>34
氷と石だけの星ってことか
氷と石だけの星ってことか
47: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:41:36.83 ID:NxVlVD5la
>>36
そうやね
ちなみに太陽は今も少しずつ膨張しているらしい
そしてこのままだと約10億年後には地球上の生物が生きていけなくなるらしい
地球上に生命が誕生してから約40億年経ってるらしいから完全に折り返し過ぎてるね
そうやね
ちなみに太陽は今も少しずつ膨張しているらしい
そしてこのままだと約10億年後には地球上の生物が生きていけなくなるらしい
地球上に生命が誕生してから約40億年経ってるらしいから完全に折り返し過ぎてるね
8: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:24:26.82 ID:OBgc40kd0
何百年後か何千年後かわからんが、地球というか人類の滅亡がほんと現実的に視野に入ってきたときにみんなどうするんかなぁ…
15: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:26:27.18 ID:/Z50U9Sj0
原子から宇宙までちゃんと寿命があるのが不思議やね
16: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:26:29.02 ID:fLmADBFGd
自転 1600キロ
公転10万キロ
太陽系86万キロ
銀河系216万キロ
これが全部今も動いている事実
公転10万キロ
太陽系86万キロ
銀河系216万キロ
これが全部今も動いている事実
21: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:28:24.89 ID:ycZO6oU90
>>16
自転の段階で速すぎだよなぁ
全く感じないけど
自転の段階で速すぎだよなぁ
全く感じないけど
27: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:31:37.03 ID:NCJtW0dCd
自転の時速1600を感じない理由がよく分からんわ
29: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:32:32.67 ID:ycZO6oU90
>>27
空気も地面もみんな一緒に回ってるからなんかねぇ
少しも感じないの凄いけどね
空気も地面もみんな一緒に回ってるからなんかねぇ
少しも感じないの凄いけどね
31: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:34:49.91 ID:6LKyaH7eM
>>27
速度で考えるからあかんねん
角速度で考えな
15度/hと表記したら大したことないやろ
速度で考えるからあかんねん
角速度で考えな
15度/hと表記したら大したことないやろ
33: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:35:56.93 ID:ycZO6oU90
>>31
でも事実として高速で回ってるんやろ?
感じないの凄くね
でも事実として高速で回ってるんやろ?
感じないの凄くね
44: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:40:39.42 ID:6LKyaH7eM
>>33
新幹線乗ってて目つぶったとするやろ
でもすっごい早いって感じへんやろ?
人間は速度が早い遅いなんて感じられへんのや
外の景色が早く流れるとか風を受けるから速いと判断できるだけや
新幹線乗ってて目つぶったとするやろ
でもすっごい早いって感じへんやろ?
人間は速度が早い遅いなんて感じられへんのや
外の景色が早く流れるとか風を受けるから速いと判断できるだけや
32: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:35:55.87 ID:BAZUGan5a
ちきうの最期は太陽に飲まれるだか太陽爆発して終わるだかってのはまじなんか
?
何千年も先の話なんやろうけど
?
何千年も先の話なんやろうけど
41: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:39:29.74 ID:XAe1kswi0
>>32
近スギィ!
近スギィ!
35: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:36:38.44 ID:OEZWrmBrd
宇宙人っていたらどんなサイズ感なんやろな
38: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:37:58.40 ID:ycZO6oU90
>>35
知らんけどスカイツリーサイズも余裕であり得るんだろな
知らんけどスカイツリーサイズも余裕であり得るんだろな
37: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:37:41.52 ID:XCBDf6So0
40: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:38:46.07 ID:ycZO6oU90
>>37
ピッコロかな
ピッコロかな
39: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:38:32.41 ID:/3iBhbmH0
ちきう以外にも生命がいると思うとわくわくするンゴ
ドラゴンボールみたいな超人がいる星もあるかもしれんのやろ?
ドラゴンボールみたいな超人がいる星もあるかもしれんのやろ?
43: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:40:33.57 ID:ycZO6oU90
>>39
そもそも酸素依存じゃない生物いたらサイズ全然違うだろね
そもそも酸素依存じゃない生物いたらサイズ全然違うだろね
42: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:39:30.09 ID:1a2pgzzmd
地球人はかってに宇宙人のサイズをヒトと同じサイズに見積りすぎやろな
45: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:41:10.63 ID:1a2pgzzmd
琵琶湖とか北海道とかそのサイズの宇宙生命体いてもおかしくはないだろ
46: 名前をおもちでないようです 2018/02/07(水) 01:41:14.89 ID:Jorq20XZ0
巨人や小人ならまだましやけどウイルスみたいな奴とか進化しすぎて思念体みたいになった奴とかもおるかもしれんぞ
1001: 名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1517934137/

宇宙の法則ってよく出来てるな

というよりもなるべくしてなった?みたいな感じじゃないの