1: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:13:06.11 ID:sGyxO1C90
単語帳「原形 過去形 過去分詞形 現在分詞形
lay laid laid laying
lie lay lain lying
lie lied lied lying 」
ワイ「??????」
lay laid laid laying
lie lay lain lying
lie lied lied lying 」
ワイ「??????」
2: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:13:32.52 ID:HveGPONpa
欠陥言語
5: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:13:52.98 ID:qAwzUULbx
英語は文法どおりに作られてない
文法があとから作られた
これマメな
文法があとから作られた
これマメな
28: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:17:24.27 ID:1bteughWr
>>5
文法が先に作られた言語ってあるんか?
文法が先に作られた言語ってあるんか?
10: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:14:30.72 ID:qAwzUULbx
文法どおりに作られてないから考えるだけムダや
ルール無視した例外がたくさんあることを知っておけ
ルール無視した例外がたくさんあることを知っておけ
11: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:15:04.59 ID:4oUWHE3l0
pry ply
sry sly
ここで諦めた
sry sly
ここで諦めた
12: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:15:13.64 ID:qAwzUULbx
文法をおぼえるよりも例外を先に把握したほうが早いような欠陥言語や
13: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:15:16.93 ID:3L065gZp0
そもそも
横たえるって言う日本語の意味不明さ
横たえるって言う日本語の意味不明さ
26: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:17:10.99 ID:FBlfLMcG0
>>13
言うやろ
言うやろ
57: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:20:57.69 ID:shSbPqqN0
>>13
横になるやろ
横になるやろ
61: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:21:35.66 ID:1bteughWr
>>57
横にするやろ
横にするやろ
15: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:15:26.35 ID:kyc0k6gc0
こんなんうろ覚えでもなんとかなるぞ
18: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:15:54.85 ID:RHzn/1ly0
横たわる
横たえる
横たえる
20: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:16:00.00 ID:qAwzUULbx
ちなみに北欧のルーン文字などからヨーロッパ諸言語は出来てる
22: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:16:26.93 ID:GSN7pGUt0
てか嘘つくは文脈で明らかになるやろ
29: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:17:25.48 ID:+6lDRv2kd
例外の方が多い言語
34: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:18:03.31 ID:0mokoAu+M
spring ばね 春 泉
これ嫌い
これ嫌い
48: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:19:56.47 ID:jOeTRQkr0
>>34
橋と箸と端よりはまだ似たイメージが通低してると思う
橋と箸と端よりはまだ似たイメージが通低してると思う
37: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:18:27.97 ID:K97TB71N0
there構文とか後付の文法やしな
39: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:18:39.06 ID:1b1W4jB20
まともな人間なら文脈でわかるやろ
41: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:18:44.77 ID:fg+1fE5Zd
けど英語はよくできてるよな
ドイツ語とか本当の欠陥言語だろ
ドイツ語とか本当の欠陥言語だろ
45: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:19:21.70 ID:fsKyZvIa0
takeとhave意味多すぎやろ
77: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:26:57.72 ID:sf+BZ4sbd
>>45
逆になんでもtakeとhave+何かで表せて便利やで
逆になんでもtakeとhave+何かで表せて便利やで
46: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:19:37.28 ID:Ly+UVNE30
レイ君がリエちゃんを押し倒すんだよなぁ…
50: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:20:05.88 ID:4CyDYaUnd
同音異義語なんて日本語にだってあるんやし…
56: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:20:53.12 ID:PJ0cH5b0a
こんなもんは自動詞か他動詞か、文から読み解けば判別つくやろ
83: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:27:28.81 ID:GSN7pGUt0
>>56
会話とかで対象略すやろ
無事死亡
会話とかで対象略すやろ
無事死亡
60: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:21:33.03 ID:GhuLILWV0
こういう教え方意味あるか?
会話したほうがはえーやろ
会話したほうがはえーやろ
63: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:22:57.74 ID:62JLjzeo0
>>60
週に何時間か会話した程度じゃ無理だぞ
英語しか使われてない世界に放り込まれるぐらいじゃないと
週に何時間か会話した程度じゃ無理だぞ
英語しか使われてない世界に放り込まれるぐらいじゃないと
65: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:23:30.35 ID:sCKHyu2Ja
他動詞自動詞ホンマややこしい
70: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:24:38.74 ID:K97TB71N0
>>65
sv
svcになるのが自動詞やし
svo
svoo
svocになるのが他動詞やし
単語の品詞なんて接尾語覚えとけば余裕やしむずいことないやろ
sv
svcになるのが自動詞やし
svo
svoo
svocになるのが他動詞やし
単語の品詞なんて接尾語覚えとけば余裕やしむずいことないやろ
73: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:25:57.86 ID:CM9kMhaap
>>65
何を?って聞き返せるのが他動詞
何を?って聞き返せるのが他動詞
66: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:23:31.28 ID:PdGzxoh00
cut有能
68: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:24:08.58 ID:sf+BZ4sbd
横たえるじゃなくて置くにするだけでかなり楽になるんだよなあ…
なんやねん横たえるって
なんやねん横たえるって
69: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:24:10.38 ID:rkJIE1S50
エイは他動詞
アイは自動詞
lie lay
rise raise
アイは自動詞
lie lay
rise raise
71: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:25:46.42 ID:vFBlZzdi0
こんなん文法だけ覚えても中々覚えられないで
一通りこんな種類あるんかと把握したら文章や例文の中で文脈から判断して慣れるようにしないと使える知識にならない
一通りこんな種類あるんかと把握したら文章や例文の中で文脈から判断して慣れるようにしないと使える知識にならない
76: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:26:52.42 ID:e7F9jDpuM
同音異義語に口語が山ほどある日本人に言われたくないと思う
79: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:27:02.86 ID:rkJIE1S50
日本語で覚えるより
lay an egg
the truth lies
みたいにフレーズで覚えればすぐに自動詞他動詞わかる
lay an egg
the truth lies
みたいにフレーズで覚えればすぐに自動詞他動詞わかる
80: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:27:05.32 ID:Ndw92wV/M
lay 卵を産む
は?
は?
81: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:27:05.45 ID:fWnHTZ9ya
こんなん覚えたところで日常会話にはlayなんて使う機会ないで
89: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:30:10.68 ID:N5St+oFUM
>>81
日常会話ビジネス会話学術論文でも頻出やぞ
日常会話ビジネス会話学術論文でも頻出やぞ
91: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:30:52.01 ID:I/Bg5ReHr
>>81
慣用的な表現で結構よく使う動詞やん
慣用的な表現で結構よく使う動詞やん
82: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:27:15.92 ID:u9LkXQsV0
これ外国人も見分けつかないんやろ
86: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:29:01.78 ID:rkJIE1S50
lay outって日本語にもなってるしそんなに覚えにくいか
~をレイアウトするって言うんやから他動詞やん
~をレイアウトするって言うんやから他動詞やん
93: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:31:16.77 ID:Ly+UVNE30
外国人は文法やらないとかいってるけどやるやろ
高校でも普通にやるらしいで
高校でも普通にやるらしいで
95: 名前をおもちでないようです 2018/01/10(水) 18:31:21.04 ID:SUKg5vv5a
こういうスレ立つ度に日本人英語版喋れんわけやわと思うわ
些事に拘泥してる
些事に拘泥してる
1001: 名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515575586/

そろそろ言語の時代は終わる