1: もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:37:08.40 ID:CAP_USER
月から見た美しい地球、未公開画像も | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/101300013/
日本の月周回衛星「かぐや(SELENE)」は、2007年に2台のハイビジョンテレビカメラを搭載して打ち上げられ、月面の映像を撮影した。
「かぐや」のミッションは2009年で終了したが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は2016年9月、「かぐや」がハイビジョンカメラで撮影したすべての映像を静止画として分解した“生の画像”を公開した。これまで一般には未公開だったものも含まれている。
ハイビジョンカメラは、私たちの住む星が月の地平線上を出入りする「地球の出」や「地球の入り」、そして宇宙の闇を背景に三日月形に輝く地球といった、月から見た美しい地球の姿を数多くとらえた。(参考記事:「「地球の出」撮影から45年」)
ハイビジョンカメラ以外にも、「かぐや」には月の組成や構造を研究するための機材一式が搭載されていた。月の起源や、将来の有人探査に役立ちそうな資源を調査することが目的だ。
2008年には、謎に包まれていた月の裏側を撮影した画像が公開された。そこには比較的新しい火山活動の痕跡が写っていたが、これは従来考えられていたよりもはるかに長い間、月の地質活動が続いていたことを示している。
さらに2009年の画像では、月面の「天窓」と呼ばれる黒い穴が確認された。その下にある地下溶岩洞に繋がっているのではないかと考えられている。このように自然に形成された洞窟の中は、宇宙に降り注ぐ危険な放射線から守られるため、月や火星などに基地を建設するのに理想的な環境とされる。(参考記事:「月の天窓、陥没クレーターに落ちる影」)
他にも「かぐや」のデータから、将来人類が月を訪れる際に直面するかもしれない危険要素が明らかになった。満月の前後、地球から伸びる磁場の「尾」を月が通過する際、強力な電場が月の表面付近で発生する。「静電気が蓄積し、宇宙船の周囲で放電が起こるかもしれません。有人探査に深刻なダメージをもたらす恐れがあります」と、2010年、研究者の原田裕己氏(当時京都大学に在籍)は、ナショナル ジオグラフィックに語っている。(参考記事:「地球磁気圏の影響で満月が帯電」)
かぐや姫が地球に留まることができなかったように、衛星「かぐや」もまた、月に長く留まることはなかった。JAXAは、2009年に「かぐや」を月のクレーターに制御落下させた。それでも今回新たに公開された画像の数々は、「かぐや」の短かったミッションが今なお月の研究に強い影響を与え続けていることを物語っている。
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:46:47.26 ID:ydV7WR7C
これ、我々地球人からみると身びいきで、美しい星だなあ、なんて思ったりす
るけど、宇宙全体から見ると、なんか少し派手好きで軽い女みたいな星って位
置づけなんじゃないのか? あんな星ねえよ。シャブでもやってんだろ、なん
て火星や金星は考えてんじゃないのかなあ。
るけど、宇宙全体から見ると、なんか少し派手好きで軽い女みたいな星って位
置づけなんじゃないのか? あんな星ねえよ。シャブでもやってんだろ、なん
て火星や金星は考えてんじゃないのかなあ。
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:57:04.24 ID:I/cw/6MB
>>1
他にも「かぐや」のデータから、将来人類が月を訪れる際に直面するかもしれない危険要素が明らかになった。
満月の前後、地球から伸びる磁場の「尾」を月が通過する際、強力な電場が月の表面付近で発生する。
「静電気が蓄積し、宇宙船の周囲で放電が起こるかもしれません。有人探査に深刻なダメージをもたらす恐れがあります」と、
2010年、研究者の原田裕己氏(当時京都大学に在籍)は、ナショナル ジオグラフィックに語っている。(参考記事:「地球磁気圏の影響で満月が帯電」)
NASAが有人月探査を何度もやってるんだから、今さら平気だろ?
それともアレやっぱり嘘だったのか?
他にも「かぐや」のデータから、将来人類が月を訪れる際に直面するかもしれない危険要素が明らかになった。
満月の前後、地球から伸びる磁場の「尾」を月が通過する際、強力な電場が月の表面付近で発生する。
「静電気が蓄積し、宇宙船の周囲で放電が起こるかもしれません。有人探査に深刻なダメージをもたらす恐れがあります」と、
2010年、研究者の原田裕己氏(当時京都大学に在籍)は、ナショナル ジオグラフィックに語っている。(参考記事:「地球磁気圏の影響で満月が帯電」)
NASAが有人月探査を何度もやってるんだから、今さら平気だろ?
それともアレやっぱり嘘だったのか?
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 08:06:58.18 ID:G3P+n35T
>>3
昔に比べて半導体の精密さが上がった分静電気に弱くなったとかあるかもしれず。
昔に比べて半導体の精密さが上がった分静電気に弱くなったとかあるかもしれず。
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 08:17:24.28 ID:Qq51SiOt
真っ先に外国に公開した怨みは忘れん
日本国内を蔑ろにして
日本国内を蔑ろにして
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 08:40:23.73 ID:JcrQ2ELQ
かぐやってまだ飛んでたのか
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 08:52:01.49 ID:JG2UbYBu
はじめてハイビジョンテレビ買ったその日の夜中にかぐやの放送があって
部屋の電気を消して見て感動した、今は昔
部屋の電気を消して見て感動した、今は昔
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 08:52:09.90 ID:LhTHtt1K
月に置き去りにされたはずの月面車の画像を撮ってちょ、おながい!


15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:12:37.83 ID:7RRz6TFc
あんな所で、飛んだり、跳ねたりしてるんだぜ。
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:37:07.81 ID:6YgL06rL
月まで帯電しているのがバレてしまったか
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:47:20.31 ID:L7wGLC+g
もったいつけてないで全部公開しろや
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 12:32:23.53 ID:YJz+xE2j
この宇宙は結局のところ、それを見ている人の心の中にしか存在しないと言うことが分かるだろうか
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 13:14:13.67 ID:5h3s/VBu
かぐやの写真はなんで全部白黒なの?
いろいろ修正してるんじゃない?
いろいろ修正してるんじゃない?
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 14:30:43.62 ID:ioyXfG5T
>>21
全部カラーだよ
派手に見せる加工をしてないだけ
全部カラーだよ
派手に見せる加工をしてないだけ
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 13:29:24.92 ID:UScJJbgA
でも確かにハデじゃんw
他の星って大抵のっぺりしてんのに
地球だけマーブル模様だぞw
他の星って大抵のっぺりしてんのに
地球だけマーブル模様だぞw
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 13:50:04.18 ID:j7hJ7e4N
かぐやHDTVデータ公開システム
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/selene/hdtv/index.html.ja
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/selene/hdtv/index.html.ja
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 20:47:30.57 ID:big3BLly
>>24
このシステム、座標を数値入力して検索できないんだな。
ttp://www.tarrdaniel.com/documents/Ufology/lunar_spaceship.html
で解説してる月の裏側のUFO残骸とやらの地形部分を
かぐやの高精細データ上で見たいんだけど。ようわからんw
このシステム、座標を数値入力して検索できないんだな。
ttp://www.tarrdaniel.com/documents/Ufology/lunar_spaceship.html
で解説してる月の裏側のUFO残骸とやらの地形部分を
かぐやの高精細データ上で見たいんだけど。ようわからんw
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 14:29:40.59 ID:7U5F8S4O
これせっかく当時としては最新鋭のハイビジョンカメラ搭載して
月を撮影するという意欲的な取り組みだったのにNHKとかが著作権で
ごねたから広報に上手く使えず、非常にもったいなかった。
撮影された映像を当時即座に世界中に配信すれば日本の宇宙事業の一流の宣伝に
なったのにね。 結局当時公式配信もちゃんとやらなかったから
youtubeでも第三者がUpロードしたのが一番アクセス数稼ぐなんていうへんてこなことになってる。
今更あわてて全部公開しても遅すぎ。今じゃ4Kの時代なんだから
フルHDですなんて言ったところであまり意味がない。
せっかくの素晴らしい素材を腐らせてから発表するとか、アホすぎると思う。
今後はNHK抜きでJAXAがフジノンやキヤノンや池上通信とかと個別に契約して
機材を積むべきだろう。 下手に利権ゴロを入れたせいで迷惑を被ったわけだ。
月を撮影するという意欲的な取り組みだったのにNHKとかが著作権で
ごねたから広報に上手く使えず、非常にもったいなかった。
撮影された映像を当時即座に世界中に配信すれば日本の宇宙事業の一流の宣伝に
なったのにね。 結局当時公式配信もちゃんとやらなかったから
youtubeでも第三者がUpロードしたのが一番アクセス数稼ぐなんていうへんてこなことになってる。
今更あわてて全部公開しても遅すぎ。今じゃ4Kの時代なんだから
フルHDですなんて言ったところであまり意味がない。
せっかくの素晴らしい素材を腐らせてから発表するとか、アホすぎると思う。
今後はNHK抜きでJAXAがフジノンやキヤノンや池上通信とかと個別に契約して
機材を積むべきだろう。 下手に利権ゴロを入れたせいで迷惑を被ったわけだ。
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 14:42:04.39 ID:4pDUlSOL
シナが嫦娥シリーズに4Kカメラ積むかもね
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 15:00:09.29 ID:P0NkCDQK
最近JAXAに韓国人が入りたがっているって本当かな…
どんなにレイシストとか言われても絶対に韓国人だけ入れないでほしい。
うちの会社も韓国人を1匹入れただけで滅茶苦茶になった…
あいつら伊達にヒトモドキとか呼ばれているわけではない。
どんなにレイシストとか言われても絶対に韓国人だけ入れないでほしい。
うちの会社も韓国人を1匹入れただけで滅茶苦茶になった…
あいつら伊達にヒトモドキとか呼ばれているわけではない。
30: オカルトマン@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 18:05:23.61 ID:kgPveuOs
映ってはいけない映像が多くて、ハイビジョンなだけにごまかしが効かなくて
公開に時間がかかった 本当かどうかは知らないが
公開に時間がかかった 本当かどうかは知らないが
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

月は人を狂わせる。