
1: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:38:04.718 ID:arTRR4SM0
あれで肉食だし
音もなく飛べるし
音もなく飛べるし
2: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:38:55.981 ID:hMAqA/Wn0
旋回能力高すぎてこわい
3: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:38:58.326 ID:kvNY31z40
ゴキ
4: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:39:45.840 ID:vZQVgj8nd
蟻
5: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:39:57.893 ID:WHgl4LOkd
古代生物だかなんだかにデカイトンボいなかったっけ
7: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:40:27.745 ID:YO6eZki+p
でかくなってもその能力が残るのか
38: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:23:32.429 ID:HkHNlg4y0
>>7
まずは体が維持できん
2じょうさんじょうの法則ってやつらしい
まずは体が維持できん
2じょうさんじょうの法則ってやつらしい
8: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:41:48.801 ID:oAO7BNCb0
カマキリ


9: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:42:23.133 ID:6me3mI950
カブトムシが怖いかな
車とかも吹っ飛ばすし
小さい鉄砲や鉄パイプなどの打撃も効かない
車とかも吹っ飛ばすし
小さい鉄砲や鉄パイプなどの打撃も効かない
10: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:42:27.413 ID:SSaFN99X0
小さい虫はその恐怖と戦ってると思うと胸熱だな
11: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:43:41.161 ID:iuCDwy+20
アリも1メートルとかになったら勝ち目ないよな
12: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:43:57.542 ID:zDFWgHg70
セミがただ飛ぶだけでソニックブーム起きて窓ガラス全部吹き飛ぶ
13: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:45:13.466 ID:6me3mI950
アリはアリの巣コロリで1m級もコロリ
14: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:45:43.912 ID:YVev69Qia
アリの統率力、軍隊力
15: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:46:40.919 ID:AgqoGKWwp
蜂
16: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:47:05.723 ID:YO6eZki+p
蟻が巨大化したら人間なんかすぐに奴隷になりそう
17: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:47:58.445 ID:YVev69Qia
カブトムシ、クワガタムシの装甲力
18: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:48:58.803 ID:WHgl4LOkd
ゴキブリが人間の大きさにになったら新幹線より早いらしい
加えてあの生命力
加えてあの生命力
19: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:49:18.645 ID:Eb49+kHs0
そんなでかい蟻がいたら巣穴に落ちそうで恐い
20: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:49:26.148 ID:6me3mI950
まぁ、最強は蚊らしい
1m級になると
一刺しで致死量の血液を吸われる
1m級になると
一刺しで致死量の血液を吸われる
22: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:50:18.777 ID:6me3mI950
さらに熱センサー持ってるから逃げ込んでも無駄
23: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:50:20.068 ID:kvNY31z40
>>20
吸われる前に死ぬだろ
吸われる前に死ぬだろ
21: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:50:14.550 ID:Eb49+kHs0
やはり地球の支配者は昆虫か
24: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:52:58.755 ID:6me3mI950
1m級の蚊は蚊取り線香
1m級のハチには煙でいぶす
1m級のアリにはアリの巣コロリ
1m級のトンボには指でくるくる
で対応するとして
カブトムシやクワガタをどう対処するかだな
1m級のハチには煙でいぶす
1m級のアリにはアリの巣コロリ
1m級のトンボには指でくるくる
で対応するとして
カブトムシやクワガタをどう対処するかだな
26: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:54:19.650 ID:iuCDwy+20
>>24
バナナ仕掛けて食ってる隙に火付ける
バナナ仕掛けて食ってる隙に火付ける
25: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:53:03.114 ID:iuCDwy+20
蚊が1メートル級になったら針も太いしそうそう刺せないんじゃないか
27: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:54:56.273 ID:Eb49+kHs0
無理矢理刺すから激痛が走る
痛みで失神したところで全身の血液を吸われ死ぬ
痛みで失神したところで全身の血液を吸われ死ぬ
28: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:56:13.443 ID:iuCDwy+20
蜘蛛もやべーな
29: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:58:38.320 ID:2b/iy6ap0
でもスキンガード塗っとけば寄れないじゃん
30: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 07:59:22.731 ID:bt5zaTYI0
カマキリに食われるのはかなり嫌だ
32: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:03:49.846 ID:Eb49+kHs0
夜部屋の電気を消すとどこからともなく現れる巨大蚊
羽音がうるさくて眠れない
羽音がうるさくて眠れない
33: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:04:31.018 ID:MTaVSKn30
蚊とか羽ばたいたら台風がこおるだろ
34: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:07:33.338 ID:fjU0Q+KLd
現状ですらトンボ最強すぎる
35: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:17:04.629 ID:Eb49+kHs0
夏の夜、窓明かりに釣られて飛んできた巨大蛾
窓にベッタリ張り付いてもふもふの腹毛が美しい
窓にベッタリ張り付いてもふもふの腹毛が美しい
36: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:20:30.070 ID:bdy58OMMa
トンボの飛行能力だと気付いたら目の前にいて逃げようとした時にはパックンされてる
37: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:21:48.968 ID:NB8Eh+8zd
ドラゴンなんだが?
42: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:26:32.761 ID:3I25ISlIa
急募 1m級のムカデの退治方法
44: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:33:26.437 ID:SPTGYpPrK
昆虫が大きくなるんだったら人間も大きくなれば解決じゃね?
45: 名前をおもちでないようです 2016/11/27(日) 08:42:05.349 ID:3I25ISlIa
となると、地球も大きくなるんじゃね?
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

ヒューマンは雑魚。