
不思議
2: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 21:59:21.063 ID:gTcjjnZ70NIKU
食べたら体内に卵産み付けられるから
5: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:00:25.079 ID:KsRnyxUH0NIKU
>>2
それデマな
それデマな
51: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 23:53:09.969 ID:dQ4kuXOM0NIKU
>>5
けど生命力強いし体内で暴れまわるから腹切り裂かれるんだっけ
けど生命力強いし体内で暴れまわるから腹切り裂かれるんだっけ
3: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 21:59:25.001
恐くは無い
気持ち悪いだけ
気持ち悪いだけ
4: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 21:59:57.951 ID:SUOFXU4p0NIKU
はるか昔人間の祖に連なる生き物は巨大ゴキブリに捕食されていたから
6: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:00:29.984 ID:Ws5q7QGs0NIKU
触ったらかぶれたぞ
8: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:01:05.556 ID:0ZMU1oVy0NIKU
ゴキブリが原因で病気になることもないのに
9: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:02:09.260 ID:Mks6Lh9j0NIKU
気持ち悪いなんでなんだろ
カブトムシのメスは平気なのに
黒光りと高速移動突発的な空中飛行のせいじゃね
あと数
カブトムシのメスは平気なのに
黒光りと高速移動突発的な空中飛行のせいじゃね
あと数
10: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:02:30.557 ID:/Tyx+RCl0NIKU
いつの間にか入り込んでくるわりに、体がかなり大きめだから
11: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:04:45.416 ID:SqxvHeRN0NIKU
幼いころからの教育と大きさそして俊敏性
暗闇に居るのも大きい
幽霊の正体見たり枯れ尾花とは言うけど
人は暗闇を本能的に怖がるものだそうで
そうなれば暗闇に居る事も多く俊敏で大きいゴキブリを嫌うのはおかしくない
それに教育が合わされば怖く感じるのも仕方がない
暗闇に居るのも大きい
幽霊の正体見たり枯れ尾花とは言うけど
人は暗闇を本能的に怖がるものだそうで
そうなれば暗闇に居る事も多く俊敏で大きいゴキブリを嫌うのはおかしくない
それに教育が合わされば怖く感じるのも仕方がない
12: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:05:24.096 ID:VIM3eWnjaNIKU
普通に怖いだろ
それに病原菌も持ってるんだぞあいつら
それに病原菌も持ってるんだぞあいつら
13: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:08:08.018 ID:SqxvHeRN0NIKU
病原菌って言ってもそれを言うならば蠅なんかもそうだし
ゴキブリを過剰に嫌う人間が清潔な環境に居るかってのもうーん
まあ汚い部屋に居てゴキブリを嫌う人間ってのは中々見ない気もするけど
それならば慣れただけかもしれないし
ゴキブリを過剰に嫌う人間が清潔な環境に居るかってのもうーん
まあ汚い部屋に居てゴキブリを嫌う人間ってのは中々見ない気もするけど
それならば慣れただけかもしれないし
15: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:09:07.530 ID:Mks6Lh9j0NIKU
北海道はいないってほんと?
16: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:09:41.606 ID:5vyG38B5rNIKU
ググったら「動き」って答でた
17: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:11:50.564 ID:SqxvHeRN0NIKU
ゴキブリ嫌わない文化もあるんだろか
19: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:12:32.364 ID:T6TBnLdfaNIKU
別に怖くねえよ
自分の感想が周りに通用すると思うなよ
馬鹿じゃねえの
自分の感想が周りに通用すると思うなよ
馬鹿じゃねえの
20: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:13:26.558 ID:T6TBnLdfaNIKU
他の虫と同じ感想
邪魔
邪魔
21: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:14:32.816 ID:4+BQmhgo0NIKU
素早さと飛行能力やろ
22: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:14:52.524 ID:GSU+xewGaNIKU
病気持ってるからだろ
ネズミもそう
ネズミもそう
23: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:16:15.286 ID:jJal/9y10NIKU
家に出るってだけなんだよなあ。ゴキが山でしか見られないならこんなになってない
24: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:18:42.656 ID:SqxvHeRN0NIKU
じゃあ蠅や蚊を嫌うかってなるとなあ
前者は病原菌を持ってるし外見が不快な蛆を産み付けるし
蚊は室内に入って来るしゴキブリよりも直接的な実害がキツい
前者は病原菌を持ってるし外見が不快な蛆を産み付けるし
蚊は室内に入って来るしゴキブリよりも直接的な実害がキツい
25: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:18:59.923 ID:QyF/IVVg0NIKU
未知のなにか良くわからない生物は毒などを持っている「かもしれない」
そういうものを恐れるものは生き残り恐れないものは自然淘汰されていった
っていうのは俺の想像だけど割とあたってるんじゃない?
そういうものを恐れるものは生き残り恐れないものは自然淘汰されていった
っていうのは俺の想像だけど割とあたってるんじゃない?
26: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:26:41.758 ID:R8dBHhOoMNIKU
ゴキブリでワードを聞くだけで嫌だ
27: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:32:50.314 ID:SqxvHeRN0NIKU
割と教育って大きいと思うんだよな
ゴキブリを見かけた時に驚くのとゴキブリ自体を嫌悪するのはまた話が違うだろうし
幽霊の正体見たり枯れ尾花とは言うが幽霊に恐怖しても枯れ尾花に怖がる人は居ないだろうし
ゴキブリを見かけた時に驚くのとゴキブリ自体を嫌悪するのはまた話が違うだろうし
幽霊の正体見たり枯れ尾花とは言うが幽霊に恐怖しても枯れ尾花に怖がる人は居ないだろうし
28: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:34:04.961 ID:Mks6Lh9j0NIKU
名前もダメなんじゃないか?
アイマリンとかにしてみたら
アイマリンとかにしてみたら
29: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:35:19.235 ID:bSMVRj3I0NIKU
攻撃手段ないくせに向かってくるから
30: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:35:51.027 ID:SqxvHeRN0NIKU
濁音多すぎるよな
コックローチだとかラクカラッチャならまだ良いんだけどな
イギリスやメキシコでは歌にされてたりエッセイの主人公になってたりするらしいし人気だよな
フィリピンらへんでは食べるそうだし
コックローチだとかラクカラッチャならまだ良いんだけどな
イギリスやメキシコでは歌にされてたりエッセイの主人公になってたりするらしいし人気だよな
フィリピンらへんでは食べるそうだし
31: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:36:32.781 ID:Mks6Lh9j0NIKU
>>30
食うのか…
そういや早食いみたいなのあったな…
食うのか…
そういや早食いみたいなのあったな…
32: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:38:10.590 ID:KbbnqClC0NIKU
あの柔らかさだと思うけどな
甲虫みたいに硬ければ摘まめるが柔いから潰しそうで
潰したらなんか変な液でそうだし嫌だ
甲虫みたいに硬ければ摘まめるが柔いから潰しそうで
潰したらなんか変な液でそうだし嫌だ
33: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:38:23.772 ID:AJEI5UAD0NIKU
昨日出たゴキブリが殺虫剤全然効かなくてワロタ
34: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:40:19.126 ID:SqxvHeRN0NIKU
国内では種類が多少違うとは言えペットの餌として大規模に養殖したりする奴も居るし
でもそのなかのメジャーな種類は動きがとても遅い種類だったりするらしい
これから考えればよくあるゴキブリを嫌うのはDNA的に云々はデマだろうって分かるんだけど
この場合ちゃんと隔離と管理された場所での特定の人たちの話だから一般化出来るかってなると
でもそのなかのメジャーな種類は動きがとても遅い種類だったりするらしい
これから考えればよくあるゴキブリを嫌うのはDNA的に云々はデマだろうって分かるんだけど
この場合ちゃんと隔離と管理された場所での特定の人たちの話だから一般化出来るかってなると
36: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:42:59.176 ID:SqxvHeRN0NIKU
そう言えばアメリカで採集されたゴキブリで一番抵抗力があるゴキブリはホワイトハウスのゴキブリだとか
そう言う話を聞いたことがある
そう言う話を聞いたことがある
39: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:52:11.738 ID:VIM3eWnjaNIKU
>>36
ゴギブリ博士かよwww
いや外で見るのも変わらず気色悪いぞ…前に山で見た羽無しの奴は衝撃的だったけど
それを越えたのがマンホールの中から出て来た真っ赤なゴギブリ………あれはもう思い出しただけで気持ち悪過ぎる
ゴギブリ博士かよwww
いや外で見るのも変わらず気色悪いぞ…前に山で見た羽無しの奴は衝撃的だったけど
それを越えたのがマンホールの中から出て来た真っ赤なゴギブリ………あれはもう思い出しただけで気持ち悪過ぎる
41: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 23:07:25.051 ID:SqxvHeRN0NIKU
>>39
いや俺も前本で読んだだけだからどこかの政府の中央施設って事しか覚えてない
確かホワイトハウスだったけどなあ
ヤマトゴキブリとレッドローチかね?
レッドローチはペットの餌用らしいけど逃げ出したんだろうか
いや俺も前本で読んだだけだからどこかの政府の中央施設って事しか覚えてない
確かホワイトハウスだったけどなあ
ヤマトゴキブリとレッドローチかね?
レッドローチはペットの餌用らしいけど逃げ出したんだろうか
37: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:45:16.567 ID:eywMxkSF0NIKU
外で見る分には平気だけれど
家みたいなプライベートな空間に
断りもなくあのサイズでササッと入ってくるのが嫌だわ
家みたいなプライベートな空間に
断りもなくあのサイズでササッと入ってくるのが嫌だわ
38: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 22:49:23.873 ID:SqxvHeRN0NIKU
まあゴキブリが嫌われてて殺されてるって事さえ事実なら何故嫌うかなんて事を考えなくてもいいかもしれない
どうせ判明されても嫌うだろうし
どうせ判明されても嫌うだろうし
48: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 23:47:21.845 ID:SvhokHpv0NIKU
飛べるのに飛ばないのが怖い
50: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 23:51:44.017 ID:FqEsAKul0NIKU
ネズミのベストとか蚊のマラリアとかハエの赤痢菌とかに比べて
ゴキブリが何か菌を巻き散らしたりすることあんのかね
ゴキブリが何か菌を巻き散らしたりすることあんのかね
53: 名前をおもちでないようです 2017/04/29(土) 23:57:06.755 ID:bCWSGzNs0NIKU
金銭価値もなく生活に益をもたらさない上勝手に部屋に入ってくる奴なんて誰が好きになるんだよ
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

ここ数年見かけないな。