1: 名前をおもちでないようです
これはカミキリムシ 

2: 名前をおもちでないようです
カブトムシ
3: 名前をおもちでないようです
カマキリ
4: 名前をおもちでないようです
サソリモドキ
サソリモドキ
サソリモドキ(蠍擬)は、クモ綱サソリモドキ目に属する節足動物の総称。英名からムチサソリ、ビネガロンとも呼ばれる。 "Uropygi" はギリシャ語 οὐροπύγιον (ouropugion)に由来し、οὐρά (oura) は"尾"・πυγή (puge) は"尻"を意味する。これは尾節末端の3節が伸び、鞭のような尾となっていることに由来する。
引用元:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/サソリモドキ
5: 名前をおもちでないようです
毒がないのは基本的に大丈夫だわ
6: 名前をおもちでないようです
せみ
7: 名前をおもちでないようです
カミキリムシとかぜってえ無理だわ
あんなんデカイゴキブリやろ
8: 名前をおもちでないようです
汚くなければいける
9: 名前をおもちでないようです
バッタで限界や
10: 名前をおもちでないようです
ゴキブリも余裕
11: 名前をおもちでないようです
年とともにさわれなくなっていく
15: 名前をおもちでないようです
>>11
ホンマ情けないわ
昔はアゲハの幼虫なんか捕まえまくってたのにいつの間にか無理になってた
12: 名前をおもちでないようです
コオロギってよく見たら肉付きのいいゴキブリだよな
13: 名前をおもちでないようです
百足とかいう見た目、毒、凶暴性を併せ持つ虫🐛
14: 名前をおもちでないようです
ゴキブリはいいがデカイ蜘蛛は怖いわ
16: 名前をおもちでないようです
ガガンボとかはキツイな
カブトムシでも死体は無理
17: 名前をおもちでないようです
バッタでもトノサマバッタは無理論外
未だにトラウマだわ
18: 名前をおもちでないようです
昔はセミ余裕やったのに今では無理やな
19: 名前をおもちでないようです
エンマコオロギは油断すると噛まれる
20: 名前をおもちでないようです
ヤスデかなぁ
ゲジゲジは噛まないなら触れたんやが
21: 名前をおもちでないようです
蚊の足はいける
本体は無理
22: 名前をおもちでないようです
知り合いでセミにビビってる奴いて草はえたわ
豆腐メンタルかよ
23: 名前をおもちでないようです
硬いのなら大丈夫やろ問題は羽剥き出しのやらかい奴や
24: 名前をおもちでないようです
ワイ的にはキモいよりも殺してしまいそうで触れないンゴ
25: 名前をおもちでないようです
あ、蚕は小学校で飼ってたからさわれるんご
ぐうかわやで
26: 名前をおもちでないようです
ムカデとか神が悪ふざけでデザインしたやろ死ねや
27: 名前をおもちでないようです
芋虫系は余裕だわ
28: 名前をおもちでないようです
芋虫とかウネウネした幼虫は絶対無理ンゴ
30: 名前をおもちでないようです
ゴキブリより手足がすぐ取れるバッタとか
黄色い汁出すてんとう虫とかの方が無理
31: 名前をおもちでないようです
この質感よ

34: 名前をおもちでないようです
>>31
グミみたい
32: 名前をおもちでないようです
そろそろ虫カスどもが目を覚ます季節や
またあいつらに怯える半年が始まるでえー
33: 名前をおもちでないようです
ゴキとか言ってる奴は正気なんか
40: 名前をおもちでないようです
>>33
だってゴキブリなんて見た目が気持ち悪いわけじゃないやん
早く動くから怖いだけで
34: 名前をおもちでないようです
クワガタとかカブトムシの裏側に白い小さなダニびっしりついてるの見たら悲しい気持ちになるし
35: 名前をおもちでないようです
家の玄関のドアに蛾が1匹張り付いてただけで近くの図書館で2時間潰した程度には虫が嫌い
36: 名前をおもちでないようです
ムカデが歩いてる時の波打ってる足ほんとキモい
37: 名前をおもちでないようです
なんで大人になると触れなくなるんやろなあ
38: 名前をおもちでないようです
39: 名前をおもちでないようです
北海道にしかいないらしい雪虫はふわふわなんやろ?
きになるぅ 

53: 名前をおもちでないようです
>>39
服にひっついて白くなるし鼻の中とか口の中とか最悪目の中とかに入って糞虫だぞ
41: 名前をおもちでないようです
ゴキブリって見た目自体はカッコイイ方やんね
43: 名前をおもちでないようです
>>41
見た目が最高に気持ち悪いんですが
42: 名前をおもちでないようです
だんご虫もコロコロして可愛いやん
足がモジャモジャしてるのは気にならんな
45: 名前をおもちでないようです
>>42
丸まれへんダンゴムシもどきを無理矢理丸めたトラウマを思い出す
47: 名前をおもちでないようです
>>45
便所虫かな
どうなるんや裂けるんか?
48: 名前をおもちでないようです
>>47
うん・・
44: 名前をおもちでないようです
虫を触れるかどうかって都会育ちとか田舎育ちとか関係ないよな
持って生まれた遺伝子の問題やで
東京やけど教室に入ってきたスズメバチを素手で捕まえて追い出すやついたし
46: 名前をおもちでないようです
こいつ

50: 名前をおもちでないようです
>>46
オケラとか一番好きな虫だわ
49: 名前をおもちでないようです
触れる触れないの境界線は見た目じゃなく大きさやろ
ダンゴムシ程度の大きさならみんな触れるやろし
51: 名前をおもちでないようです
丸まらないのはワラジムシっていうんやな
52: 名前をおもちでないようです
子供の頃は公園の砂とか泥とかも平気で触りまくってたやろ
不潔という感覚が無かったんや
だから大人になると虫に汚いイメージが付いて触れなくなる
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

アリすらも触りたくないが蚊や羽虫を叩き潰せる不思議。