
分からないンゴ
2: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:23:50 ID:myO
たまーに考え込んでしまう
マジでわけわからんわ自分って
マジでわけわからんわ自分って
3: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:23:58 ID:Q1S
人間は物考えるとき言語を使うから意識の正体は言語?
4: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:24:34 ID:myO
言語喋れなくても動物には意識ないか?
6: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:25:42 ID:Q1S
>>4
その意識が自分といっしょかどうかなんて確かめられへんやろ?
その意識が自分といっしょかどうかなんて確かめられへんやろ?
5: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:24:47 ID:7VS
ある程度頭良くなれば必ず意識ってものは生まれるんやと思うの
7: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:26:32 ID:Q1S
そもそもワイとお前らの意識がおんなじかどうかも怪しいな
8: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:27:36 ID:Q1S
ワイが赤く見える物だって他の人には違うように見えるかもしいひん
10: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:28:29 ID:4to
むしろ言語が意識の解明を困難にしてると思うでワイは
12: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:28:38 ID:6Zu
脳味噌が外界を認識する事で初めて作り出されるものならば初めからこの場所には何も無いんとちゃうか?
13: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:29:31 ID:srN
曲の脳内再生とかすると
この曲はどこで流れてるんだろうワイは何を聞いてるんだろうってなる
この曲はどこで流れてるんだろうワイは何を聞いてるんだろうってなる
17: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:30:27 ID:7VS
>>13
こわい
こわい
14: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:29:43 ID:Q1S
ある意識が赤く見える物を他の人も赤く見えることを確かめるのに言語使うやろ
18: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:30:44 ID:4to
>>14
クオリアの話ならイッチの言う通り確かめるすべはないで
ワイの「赤」が君にとって「緑」かもしれない
クオリアの話ならイッチの言う通り確かめるすべはないで
ワイの「赤」が君にとって「緑」かもしれない
19: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:31:03 ID:Q1S
でもその「赤」という言葉は人それぞれ違う概念を持っとるかもしいひん
21: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:31:35 ID:7sO
>>19
地域によっても違うからそれは言える
地域によっても違うからそれは言える
16: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:30:18 ID:7sO
まずワイ以外に意識が存在しているかが問題
意識があるように見せてパターン化された行動をしているだけかもしれんが、確かめようはないで
意識があるように見せてパターン化された行動をしているだけかもしれんが、確かめようはないで
23: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:32:11 ID:Q1S
そもそも何がワイを操っとんのや?
24: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:32:24 ID:7sO
>>23
脳
脳
25: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:32:54 ID:Q1S
>>24
なら脳は何に操られてるんや?
なら脳は何に操られてるんや?
28: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:33:06 ID:7sO
>>25
脳
脳
29: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:33:37 ID:Q1S
>>28
脳が一番上なんか?
脳が一番上なんか?
31: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:33:47 ID:myO
脳ってめっちゃくちゃ精巧なカラクリみたいなもんちゃうんか?
>>29
>>29
32: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:34:30 ID:Ucl
基本電気信号やろ?脳内のシナプスも含め
34: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:34:40 ID:h18
派生の話になるけど意識もようわからんけど寝るって事もようわからん
寝てる時の意識ってなんなんや 夢ってどういう事なんや
寝てる時の意識ってなんなんや 夢ってどういう事なんや
35: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:34:45 ID:4to
言語ってそれぞれで差異があるわけやん
表現にも自由度において差が出てくるんや
つまり言語っていう枠組みは生活の中で都合がいいから今まで採用されて来たわけやけど
これにどっぷり浸かった人間は言語がなかった頃の新鮮な感覚、今は必要ないと切り捨てられた本当に大切な感情を言語によって切り捨ててしまったかもしれない
これがワイの考えや
表現にも自由度において差が出てくるんや
つまり言語っていう枠組みは生活の中で都合がいいから今まで採用されて来たわけやけど
これにどっぷり浸かった人間は言語がなかった頃の新鮮な感覚、今は必要ないと切り捨てられた本当に大切な感情を言語によって切り捨ててしまったかもしれない
これがワイの考えや
39: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:35:36 ID:7sO
>>35
言語では表現できない気持ちは表情や身体で表してるで
言語では表現できない気持ちは表情や身体で表してるで
38: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:35:22 ID:bFr
そういうのを考えなくていいように宗教は神って概念を作ったんや
対して科学はその仕組みを徹底的に解明しようとしてる
どちらが正しいとは限らんが、わからんことに対して人がどうするかってのは不思議なもんやな
対して科学はその仕組みを徹底的に解明しようとしてる
どちらが正しいとは限らんが、わからんことに対して人がどうするかってのは不思議なもんやな
45: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:38:08 ID:4to
あと哲学的ゾンビについては
人に限りなく近いロボットについて心理学の教授と色々話してたんやがその時「例えば人の脳や臓器、皮膚に至るまで科学で全く同じように再現し、正常に機能する人造人間は心を持ちますか?」と聞いたところ「それはもはや人間だね」と返ってきた
つまり人間を人間たらしめる要因は究極的に客観的な判定しかないってこと
人に限りなく近いロボットについて心理学の教授と色々話してたんやがその時「例えば人の脳や臓器、皮膚に至るまで科学で全く同じように再現し、正常に機能する人造人間は心を持ちますか?」と聞いたところ「それはもはや人間だね」と返ってきた
つまり人間を人間たらしめる要因は究極的に客観的な判定しかないってこと
47: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:38:25 ID:OtB
死ぬって寝るみたいな感覚なんかな
もし今寝たら二度と覚めなくなると考えたら眠れん
もし今寝たら二度と覚めなくなると考えたら眠れん
51: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:39:31 ID:Q1S
>>47
あるゴリラは死ぬことを
苦労のない、穴の中へ、さよなら
と表現したらしいで
あるゴリラは死ぬことを
苦労のない、穴の中へ、さよなら
と表現したらしいで
61: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:41:47 ID:SzD
>>51
ゴリラのくせに哲学的やな
ゴリラのくせに哲学的やな
50: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:39:28 ID:mo4
これだけ脳の研究がすすんでるのに、いまだに寝るっていうメカニズムははっきりとわかってないんよね
52: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:39:34 ID:Byg
意識は優先順位を決める無数の天秤の集合体やで
62: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:42:25 ID:mo4
眠っている間に脳内では記憶を整理されている
それが夢だって言う人もいるんだけどね
つまり今のこの現象はイチが脳内で記憶を整理してる具現化にすぎんのんよね
それが夢だって言う人もいるんだけどね
つまり今のこの現象はイチが脳内で記憶を整理してる具現化にすぎんのんよね
65: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:42:43 ID:Tgv
言ってはいけないことを言ってしまうから当時自分は誰かの駒で操られてると思ってた
66: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:42:55 ID:Byg
自分に対して生じたAの事象とBの事象を天秤に測って傾いた方に人間は行動するんや
この天秤が意識の正体やで
この天秤が意識の正体やで
70: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:43:50 ID:Q1S
>>66
事象が三つ以上あったらどうするんびゃ?
事象が三つ以上あったらどうするんびゃ?
77: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:45:09 ID:Byg
>>70
事象が二つあることはない
ここでの事象は優先するか否かの二つだけだから
事象が二つあることはない
ここでの事象は優先するか否かの二つだけだから
79: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:46:06 ID:Q1S
>>77
ほんなら意識は0と1で表せるんとちゃうん?
ほんなら意識は0と1で表せるんとちゃうん?
84: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:47:31 ID:Byg
>>79
そう、人間の意識は無数の0と1でできている
今のコンピュータは物凄く原始的な脳なんだよ
そう、人間の意識は無数の0と1でできている
今のコンピュータは物凄く原始的な脳なんだよ
81: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:47:12 ID:Q1S
脳ありきの意識なんか意識ありきの脳なんか
87: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:47:40 ID:MGK
たまーにやけど自分の体が自分の物じゃないような時があるな
何ていうかTPSやってるみたいな
何ていうかTPSやってるみたいな
90: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:48:28 ID:JfC
>>87
わかるで
駅から目的地までボーッと歩いてる時とか
わかるで
駅から目的地までボーッと歩いてる時とか
98: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:50:59 ID:MGK
>>90
そもそも歩く動作でさえ疑問を抱く時もあるな
足を動かすのはわかるけどじゃあどうやって動かしてるんや?とか
そもそも歩く動作でさえ疑問を抱く時もあるな
足を動かすのはわかるけどじゃあどうやって動かしてるんや?とか
99: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:51:33 ID:zuo
>>98
脳からの信号で全部やっとる、で終わりやないんか?
脳からの信号で全部やっとる、で終わりやないんか?
104: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:53:05 ID:MGK
>>99
そうじゃなくて、脳が動かしているならじゃあそもそも脳が動くのは何でや?何が動かしてるんや?
仮に意識、魂だとするならそれはどこにあるんや?
って感じ
そうじゃなくて、脳が動かしているならじゃあそもそも脳が動くのは何でや?何が動かしてるんや?
仮に意識、魂だとするならそれはどこにあるんや?
って感じ
126: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:59:45 ID:JfC
ある一定の物理的機構に意識が宿るとすると
星やもっと言えば宇宙そのものにも意識があるのかも…
なんてSFチックに考えたり
星やもっと言えば宇宙そのものにも意識があるのかも…
なんてSFチックに考えたり
137: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:02:11 ID:Q1S
>>126
そんなん確かめようあらへん
机にだって物言わんが意識あるかもしれんぞ
そんなん確かめようあらへん
机にだって物言わんが意識あるかもしれんぞ
127: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)01:59:48 ID:bFr
ワイは動物や植物、細胞の一つですら意識または模擬的な意識は持ってると思っとるで
その仮説に従うと、人と動物や植物の差なんて大したもんじゃあないんやろなとも思うが
その仮説に従うと、人と動物や植物の差なんて大したもんじゃあないんやろなとも思うが
147: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:04:59 ID:JfC
そもそもなんで意識や物質が「有る」んやろ
「無い」ほうが当たり前で自然な状態なんじゃないか
「無い」ほうが当たり前で自然な状態なんじゃないか
173: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:15:15 ID:OtB
ボタン押したいって思っただけでボタンが押せるのが不思議
175: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:16:18 ID:Q1S
マックス・プランク研究所の研究者がfMRIを利用して行なった脳研究によると、被験者が判断を下す7秒も前に、脳活動でその判断の内容を「予告」できるという。「意識的な選択」や「自由意志」の意味について考えさせられる研究だ。
176: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:17:55 ID:gJ2
>>175
感情の動きでどうするか予測できるってこと?
でもそれは振り上げた腕の形でどこ殴るかわかるってだけで、始めからどこを殴るか決まってたわけじゃないだろ
感情の動きでどうするか予測できるってこと?
でもそれは振り上げた腕の形でどこ殴るかわかるってだけで、始めからどこを殴るか決まってたわけじゃないだろ
191: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:25:30 ID:Q1S
一番身近なもんが一番謎なんやね
217: 名前をおもちでないようです 2017/05/07(日)02:50:20 ID:gtc
死ぬときはジワジワじゃなくて一瞬でがいいな
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

無意識ってよく考えると恐ろしくないか?

分かるような分からないような。