
本当にこの世の全て何もかもが物質的な作用なのかよ
唯物論
唯物論(ゆいぶつろん、マテリアリズム、英: Materialism、独: Materialismus)とは、 観念や精神、心などの根底には物質があると考え、それを重視する考え方。
唯物論は、文脈に応じて様々な形をとるが、よく知られたものに以下のようなものがある。 世界の理解については、原子論と呼ばれる立場がよく知られている。これは原子などの物質的な構成要素とその要素間の相互作用によって森羅万象が説明できるとする考え方で、場合によっては、森羅万象がそのような構成要素のみから成っているとする考え方である。非物質的な存在を想定し、時にそのような存在が物質や物理現象に影響を与えるとする二元論や、物質の実在について否定したり、物質的な現象を観念の領域に付随するものとする観念論の立場と対立する。 引用元:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/唯物論
2: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:06:48.744 ID:rBpKTaPxd
そう思うけど
4: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:08:03.828 ID:nxvkG96c0
そんなこと言ったら悲しいだろ俺たち人間だぜ
13: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:15:23.017 ID:hy1lZOBI0
信じるも何も心とか魂とか言うほうが病気
15: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:18:46.393 ID:hy1lZOBI0
例えばゲームのハードは実際にあるとしよう
しかしゲームの中の世界が実際にあると言うやつが居たら病気だ
実の所はゲームのハードすらないんだが
しかしゲームの中の世界が実際にあると言うやつが居たら病気だ
実の所はゲームのハードすらないんだが
16: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:19:20.852 ID:nxvkG96c0
>>15
納得できなくはない
納得できなくはない
85: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:19:18.000 ID:AaPVPmOX0
>>15
実際にあるじゃん
データとしてだけど
実際にあるじゃん
データとしてだけど
17: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:19:37.574 ID:BroFYOqO0
心と魂があると何が起きるの?
18: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:19:57.570 ID:nxvkG96c0
>>17
あるからこの世界は成立してるんじゃね
あるからこの世界は成立してるんじゃね
21: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:23:12.258 ID:BroFYOqO0
>>18
ぼんやりし過ぎてて何言ってるのか全くわからんよ
ぼんやりし過ぎてて何言ってるのか全くわからんよ
19: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:21:20.735 ID:vjOYDV6R0
>>17
神の存在をそこに見ることでキリスト教徒が安心できる
神の存在をそこに見ることでキリスト教徒が安心できる
20: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:22:13.419 ID:nxvkG96c0
結局唯物論信じてる人は無宗教なのかな
27: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:25:48.883 ID:rBpKTaPxd
>>20
無宗教に近い
神社大好きクリスマスのケーキ大好きだが
アマテラス大御神とかも好きだけど、物語として好きなだけで、本当にいるとは思っていない
無宗教に近い
神社大好きクリスマスのケーキ大好きだが
アマテラス大御神とかも好きだけど、物語として好きなだけで、本当にいるとは思っていない
23: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:23:44.140 ID:hplomNtX0
信じるのは全部宗教
共産主義者もマルクス教
共産主義者もマルクス教
28: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:25:57.257 ID:FXQeR1oaa
>>23
聖書主義者のプロパガンダ乙
聖書主義者のプロパガンダ乙
24: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:24:22.429 ID:hy1lZOBI0
宗教というより理想や願望だな
26: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:25:25.299 ID:v3Y36voE0
この世界はゲームの中で
俺達はNPCかもしれない
俺達はNPCかもしれない
29: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:26:16.033 ID:zh4hi4Cvd
さらに深く突き詰めたらやっぱり自分の心は確かに存在してて自分で動いてるってことになる
32: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:31:07.436 ID:nxvkG96c0
>>29
君はどっちを信じる??
君はどっちを信じる??
30: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:28:23.808 ID:zJ7btAjId
物質は確かな実在である、ってのも一種の信仰
結局は脳が作り出す感覚を信じてるだけだから
もしかしたら「現実の世界」というものは人間の知覚する姿とは全く別物なのかもしれない
でも人間にそれを知るすべはない
結局は脳が作り出す感覚を信じてるだけだから
もしかしたら「現実の世界」というものは人間の知覚する姿とは全く別物なのかもしれない
でも人間にそれを知るすべはない
38: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:34:48.305 ID:FXQeR1oaa
>>30
極論乙
極論乙
39: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:35:16.964 ID:nxvkG96c0
>>38
的を得てるんじゃない?唯物論信じてる人はここから言い返せるのかな
的を得てるんじゃない?唯物論信じてる人はここから言い返せるのかな
46: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:43:05.319 ID:FXQeR1oaa
>>39
『すべては脳の錯覚かもしれないから論じるだけ無意味』というのは説明をぶん投げているだけであって考える事への放棄でしかないから言い返す必要がない
『すべては脳の錯覚かもしれないから論じるだけ無意味』というのは説明をぶん投げているだけであって考える事への放棄でしかないから言い返す必要がない
47: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:43:05.951 ID:zJ7btAjId
>>38
極論をぶつけられた程度で破綻する理論は
要するに不完全ということなんだよ
唯物論も然り
モノだけが確かと言いながら、水素原子ひとつの実在すら証明できやしない
極論をぶつけられた程度で破綻する理論は
要するに不完全ということなんだよ
唯物論も然り
モノだけが確かと言いながら、水素原子ひとつの実在すら証明できやしない
34: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:32:16.655 ID:AVelMwU70
無宗教が少ないことにむしろ驚くこの21世紀に
40: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:36:32.292 ID:rBpKTaPxd
一応物質だけで説明できないことは今の所この世にないからなぁ
人間は心や感情が有って、笑ったり泣いたり人のために努力したり感動したりする
この素晴らしい心というものは物質に依存しているし
毒物かなんかで、健康が損なわれただけで、心の動きは影響を受けて変化する
人間は心や感情が有って、笑ったり泣いたり人のために努力したり感動したりする
この素晴らしい心というものは物質に依存しているし
毒物かなんかで、健康が損なわれただけで、心の動きは影響を受けて変化する
49: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:44:35.447 ID:/iUOMQGo0
物質的な作用で何が困るのか
54: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:48:51.167 ID:nxvkG96c0
>>49
なんか味気ないと言うか
なんか味気ないと言うか
57: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:50:25.342 ID:/iUOMQGo0
>>54
物理的作用を馬鹿にするな
物理的作用を馬鹿にするな
62: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:51:48.750 ID:nxvkG96c0
>>57
すみません
すみません
50: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:46:00.325 ID:O5RC93Eia
心は情報処理で、情報は物質じゃないから
世界は唯物では説明不能だ
世界は唯物では説明不能だ
51: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:47:40.302 ID:nxvkG96c0
>>50
唯パソコン論か?
唯パソコン論か?
68: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:56:57.924 ID:O5RC93Eia
意味とか価値は物質が何かとか切り離せると思う
紙の本か、ネットのページかとか
同じ情報ならどこにあっても価値を失わない
紙の本か、ネットのページかとか
同じ情報ならどこにあっても価値を失わない
102: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 13:38:58.640 ID:meA2gEl90
>>50みたいに「情報は物質か?」って言われるとNOかもしれんが
「情報は物質(物理)的な作用、またはその作用により構成されるものか?」
って言われるとYESかな
情報と言われて思いつくものとして、感覚情報、記憶情報、言語情報がある
感覚情報は、生物の目や手等の物質的な感覚器の反応で、神経の電気信号
記憶情報は、過去の感覚情報や言語情報が残留、蓄積したもの
言語情報は、物理世界に存在するものを記号、言語で表現したもの
だから情報とは、根本的には神経の電気信号の集まりで、
>>68みたいに「情報は物質から切り離される」っていうのは
紙やネットのページ問わず、そこに同じ言語情報が表現されていて
生物からすると同じ感覚情報が得られるってだけかな…?
何かうまくまとめられなくて最後適当
本当は感覚や記憶以外にも知識の話も出てきそうだけど省略
「情報は物質(物理)的な作用、またはその作用により構成されるものか?」
って言われるとYESかな
情報と言われて思いつくものとして、感覚情報、記憶情報、言語情報がある
感覚情報は、生物の目や手等の物質的な感覚器の反応で、神経の電気信号
記憶情報は、過去の感覚情報や言語情報が残留、蓄積したもの
言語情報は、物理世界に存在するものを記号、言語で表現したもの
だから情報とは、根本的には神経の電気信号の集まりで、
>>68みたいに「情報は物質から切り離される」っていうのは
紙やネットのページ問わず、そこに同じ言語情報が表現されていて
生物からすると同じ感覚情報が得られるってだけかな…?
何かうまくまとめられなくて最後適当
本当は感覚や記憶以外にも知識の話も出てきそうだけど省略
52: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:48:27.480 ID:wfcofpKH0
唯識論ってのが、自然界には意識しかないってやつ? 意思にもエネルギーがあるとかかんとか聞いたが。
宇宙が生まれたのは「生まれたい」という意思があったからだって書いてあった
でも、俺の人生にはなんの関係もねぇや! こういう哲学的な立場なんていうんだっけ? 忘れた
宇宙が生まれたのは「生まれたい」という意思があったからだって書いてあった
でも、俺の人生にはなんの関係もねぇや! こういう哲学的な立場なんていうんだっけ? 忘れた
65: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:53:33.490 ID:nxvkG96c0
>>52
君はそれが正しいと思う?
君はそれが正しいと思う?
66: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:55:02.239 ID:wfcofpKH0
>>65
うーん、俺にはわからんよ。
うーん、俺にはわからんよ。
60: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:50:53.927 ID:xhPrJx840
理論上、それ以外はありえない
63: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:52:44.117 ID:nxvkG96c0
>>60
そうかね
そうかね
70: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 11:59:00.166 ID:xhPrJx840
>>63
まず、心と体に何らかの関係性がある以上、心と体の間には相互作用がある
それが我々の知る4種類の物理学上の相互作用であるのか、未知の第5以降の相互作用であるのかはわからないが、
相互作用できる以上は何らかの統一的記述が可能であるはずで、
すなわち心も物理法則の一部として表されるということ
まず、心と体に何らかの関係性がある以上、心と体の間には相互作用がある
それが我々の知る4種類の物理学上の相互作用であるのか、未知の第5以降の相互作用であるのかはわからないが、
相互作用できる以上は何らかの統一的記述が可能であるはずで、
すなわち心も物理法則の一部として表されるということ
77: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:14:52.277 ID:Fmbiz0nD0
>>70
そこに自由意志が存在する余地があるかどうかのほうが気になるところだな
そこに自由意志が存在する余地があるかどうかのほうが気になるところだな
81: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:16:48.654 ID:O5RC93Eia
>>77
昼飯を何にするか決られるし自由意思はある
昼飯を何にするか決られるし自由意思はある
84: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:18:23.291 ID:exM/Veqea
>>81
ないゾ
お前が昼飯になにを選ぶかは世界が始まった瞬間から決定されているんだゾ
ないゾ
お前が昼飯になにを選ぶかは世界が始まった瞬間から決定されているんだゾ
89: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:26:21.469 ID:O5RC93Eia
>>84
事前に誰も何かわからないし昼飯は俺の食べたいものにできるから
後から決まっていたとか言われても後出しじゃんけんじゃないか
何の役に立たない空論だな
事前に誰も何かわからないし昼飯は俺の食べたいものにできるから
後から決まっていたとか言われても後出しじゃんけんじゃないか
何の役に立たない空論だな
73: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:07:32.864 ID:O5RC93Eia
物理的な説明が人間関係の改善に役に立つかよ
意味を持たない空論じゃないか
意味を持たない空論じゃないか
74: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:08:45.550 ID:nxvkG96c0
>>73
むしろもっと悪くなりそうだよね
唯物論信じてる教授とかにめんどくさい人が多いのはそれが原因ではないかな
むしろもっと悪くなりそうだよね
唯物論信じてる教授とかにめんどくさい人が多いのはそれが原因ではないかな
75: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:11:09.560 ID:baH+bg3Ax
>>74
信じることとそれを公言することは別のことでしょ
信じてても人に合わせられればいいだけ
その人は唯物論関係なしにコミュ障なんだよ
信じることとそれを公言することは別のことでしょ
信じてても人に合わせられればいいだけ
その人は唯物論関係なしにコミュ障なんだよ
76: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:11:27.068 ID:Fmbiz0nD0
唯物論というよりか物理主義だな
80: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:16:43.099 ID:exM/Veqea
騙されるなよ
自由意志は存在しないゾ
ラプラスの悪魔だゾ
自由意志は存在しないゾ
ラプラスの悪魔だゾ
82: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:16:54.786 ID:Lyg7yR7QM
哲学専攻って他所からはテツクズって呼ばれてるけど理由が分かったわ
他の学問に対して理解が浅いのに知ったかぶるからだ
他の学問に対して理解が浅いのに知ったかぶるからだ
83: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:17:34.964 ID:nxvkG96c0
>>82
医学にも理科にも社会学にも手を出さんといけないからね
経済学部以上に理系かもね
医学にも理科にも社会学にも手を出さんといけないからね
経済学部以上に理系かもね
86: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:22:40.942 ID:exM/Veqea
決定されてるは言い過ぎだったナ
確率的に把握することが可能であるから自由意思が介入する余地はないゾ
確率的に把握することが可能であるから自由意思が介入する余地はないゾ
90: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:26:55.005 ID:AaPVPmOX0
>>86
自由意思はあるじゃん
自由意思はあるじゃん
88: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:23:37.218 ID:5yy5Ue+d0
自由意思を仮定するとこの世には実在性と局所性のどちらかは必ずないということが示せる
91: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:30:30.131 ID:AaPVPmOX0
決定論と自由意志が何かってのをまず明確に定義してね
94: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:37:28.044 ID:AuzDgKMWp
物質は様々な事がわかっていて精神の説明もつく
精神は全く性質がわからないし「もしも精神があったら」って妄想に留まってる
この状況で何故精神論を信じるのか
精神は全く性質がわからないし「もしも精神があったら」って妄想に留まってる
この状況で何故精神論を信じるのか
95: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:43:06.842 ID:baH+bg3Ax
人間はこの世界を「言葉」以上に知覚することは出来ない
100: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:54:01.453 ID:AaPVPmOX0
>>95
認識、知覚に限界があるとしても言葉以上ってのはどうだろう
認識、知覚に限界があるとしても言葉以上ってのはどうだろう
101: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 13:27:55.529 ID:baH+bg3Ax
>>100
人って言語化しないと何も認識できないよね
って言いたかった
人って言語化しないと何も認識できないよね
って言いたかった
99: 名前をおもちでないようです 2017/05/01(月) 12:51:28.907 ID:AuzDgKMWp
物質起源なら原子の周りに電子があってそれが集まって...ていう感じで素粒子とその相互作用とか使って世界のモデルを作れるけど精神が起源だとして俺らが見てる世界に必然的になるような精神(物質でいう素粒子みたいな物)のモデルって作れるの?
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

脳の解析は急務だな。