1: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:36:46.435 ID:J5/idisw0
海王星「冥王星のことは忘れても私のことは忘れないでください」
2: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:37:14.250 ID:jpj46st90
天王星
9: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:43:24.610 ID:J5/idisw0
>>2
何を言っているんだ、天王星かっこいいじゃないか。
縦に輪っかついてるんだぞ
何を言っているんだ、天王星かっこいいじゃないか。
縦に輪っかついてるんだぞ
4: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:38:37.406 ID:YnHyrAJKM
灯台下暗し
5: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:39:02.064 ID:kZyWHfAa0
天王星と海王星っていらんでしょ
36: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:05:26.829 ID:A4Lpk6wLM
>>5
太陽系四天王が木星土星天王星海王星だぞ
太陽系四天王が木星土星天王星海王星だぞ
75: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:38:50.063 ID:/2WjdoAi0
>>36
それマジ?
それマジ?
6: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:39:22.823 ID:FbKtHxF90
木星型惑星は大きさの割に影薄い
8: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:43:05.811 ID:Ad1WdM/b0
冥王星はハブられた星として有名
10: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:43:43.031 ID:FSsrLIFYp
太陽からの距離は関係ある?
20: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:48:47.723 ID:i7WvkadFK
太陽の光でまったく姿を表さない水星だろ
25: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:52:27.823 ID:0N+AnL170
まあ俺がビタイチ納得できないのは冥王星が降格した理由だね
29: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:55:46.383 ID:J5/idisw0
>>25
冥王星が降格しないと惑星が数十個にもなっちゃうんだわ…
それでも冥王星は回っている
冥王星が降格しないと惑星が数十個にもなっちゃうんだわ…
それでも冥王星は回っている
31: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:56:42.531 ID:0N+AnL170
>>29
惑星が数十個になったらなにか困ることでも?
惑星が数十個になったらなにか困ることでも?
35: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:04:57.258 ID:J5/idisw0
>>31
全国の学生がこんなに惑星覚えられないって嘆く
というのは嘘で というよりも惑星の定義のうち、軌道上の他の天体を排除しているっていうのを満たしていないからなんだけど、もし冥王星を惑星に含めちゃうと惑星候補の天体がわらわら存在することになるし、惑星と小惑星の境が曖昧に…うーん適当に言っちゃってすまない
全国の学生がこんなに惑星覚えられないって嘆く
というのは嘘で というよりも惑星の定義のうち、軌道上の他の天体を排除しているっていうのを満たしていないからなんだけど、もし冥王星を惑星に含めちゃうと惑星候補の天体がわらわら存在することになるし、惑星と小惑星の境が曖昧に…うーん適当に言っちゃってすまない
26: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 07:53:48.540 ID:J5/idisw0
仮説上の天体なら水星の内側にバルカン、地球から太陽挟んで反対側に反地球ってのあったっけな
39: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:07:51.343 ID:J5/idisw0
反地球は例え存在していても地球の真反対に留まり続けられないっぽいから、もしあったら既に発見されてると思うから現状無さそう。
でも夢があるので存在していたら嬉しい
でも夢があるので存在していたら嬉しい
56: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:26:31.020 ID:bpfOyFwB0
水星 太陽に一番近いぜ
金星 表面温度めっちゃ高い
地球 生物住めるぜ
火星 うまくいけば地球に近い環境作れるかもしれない…
木星 一番でかいぜ
土星 輪っかの存在感
天王 真っ白くて綺麗
海王 真っ青で綺麗
金星 表面温度めっちゃ高い
地球 生物住めるぜ
火星 うまくいけば地球に近い環境作れるかもしれない…
木星 一番でかいぜ
土星 輪っかの存在感
天王 真っ白くて綺麗
海王 真っ青で綺麗
57: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:27:07.887 ID:i7WvkadFK
同じ軌道の惑星がぶつかり合い今の太陽系が出来たんだよな 火星は地球から弾き飛ばされたとかもきいた
62: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:29:41.861 ID:LEw/7RCVa
天王星は自転が90度傾いてるって超個性があるじゃん
67: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:33:11.375 ID:a0de47J00
思うんだけどさ、宇宙に上も下もないのになんで太陽系の惑星って同じような公転水平面にあるんかな
地球と垂直な公転面の惑星があってもよくね?
地球と垂直な公転面の惑星があってもよくね?
83: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:50:07.099 ID:i7WvkadFK
>>67
惑星は太陽の重力によって公転してる 太陽自体も自転してる 半時計回りに自転してるならそれにあわせて惑星も半時計回り
ちょっと違うが台風みたいなもん
惑星は太陽の重力によって公転してる 太陽自体も自転してる 半時計回りに自転してるならそれにあわせて惑星も半時計回り
ちょっと違うが台風みたいなもん
78: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:45:49.259 ID:J5/idisw0
ハーシェル「おっ、なんか偶然惑星っぽい天体(天王星)見つけたよ」
天文学者「天王星の軌道おかしいな、外に新しい惑星(海王星)あるかも」
ルヴェリエ「計算で新惑星の位置弾き出したよ」
ガレ「マジであったぞ」
天文学者「海王星の軌道もズレてるじゃないか!また外に惑星(冥王星)あるなこれ」
トンボー「写真撮って探したらそれっぽいの見つけたよ!」
天文学者「天王星の軌道おかしいな、外に新しい惑星(海王星)あるかも」
ルヴェリエ「計算で新惑星の位置弾き出したよ」
ガレ「マジであったぞ」
天文学者「海王星の軌道もズレてるじゃないか!また外に惑星(冥王星)あるなこれ」
トンボー「写真撮って探したらそれっぽいの見つけたよ!」
82: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:49:59.643 ID:xUIyYSV+0
火木土以外はどれも存在感ない
87: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 08:58:00.835 ID:jQQURm9n0
水金地火木土天冥海って習ったかから冥王星無いのに違和感しか無いわ
88: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 09:09:59.114 ID:J5/idisw0
水星 太陽にめっちゃ近い
金星 熱すぎ 明けの明星 宵の明星
地球 ここ
火星 赤いよ 生命がいたかもよ 人類が到達出来るかも
木星 デカい 大赤斑がある デカい
土星 輪 輪 北極の六角形の渦 輪
天王星 横倒し 天皇陛下の別荘は無い
海王星 誰だお前 青い 大暗斑 海は無い
めい[粛清]
金星 熱すぎ 明けの明星 宵の明星
地球 ここ
火星 赤いよ 生命がいたかもよ 人類が到達出来るかも
木星 デカい 大赤斑がある デカい
土星 輪 輪 北極の六角形の渦 輪
天王星 横倒し 天皇陛下の別荘は無い
海王星 誰だお前 青い 大暗斑 海は無い
めい[粛清]
90: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 09:12:09.728 ID:ldxqXfUA0
お前らも水星って名前で大陸とかなくて全部水とか液体金属で埋め尽くされてる星だって思ってたよな?
92: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 09:17:22.902 ID:J5/idisw0
>>90
火星が熱ーい火の海か金星みたいな環境なのかとばかり思ってたわ
火星が熱ーい火の海か金星みたいな環境なのかとばかり思ってたわ
94: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 09:28:14.416 ID:0N+AnL170
しかしハート型だとか六角形だとかなかなかデザインが作為的な宇宙だな
97: 名前をおもちでないようです 2018/02/03(土) 10:12:06.549 ID:WanBMcRLa
良く考えたら字のイメージ的には
金火地水木土の順で太陽に近い感じなのに
火星より水星の方が熱いって何か変じゃね?
金火地水木土の順で太陽に近い感じなのに
火星より水星の方が熱いって何か変じゃね?
1001: 名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1517611006/

NASAのせいで火星はホットだな

近いからしょうがない