1: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:15:35.68 ID:qbQkkQFj0
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=333AC0000000006&openerCode=1![]()
銃砲刀剣類所持等取締法
(昭和三十三年法律第六号)
施行日: 平成二十九年六月十四日
最終更新: 平成二十九年六月二日公布(平成二十九年法律第五十二号)改正
第二条 この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮した気体を使用して弾丸を発射する機能を有する銃のうち、
内閣府令で定めるところにより測定した弾丸の運動エネルギーの値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるものをいう。以下同じ。)をいう。
装薬銃砲でも空気銃でもないのでセーフ
2: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:15:56.29 ID:oHrwQ/MW0
マ?
4: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:16:35.81 ID:zbzjWD+Jx
レーザーも該当しないみたいやな
5: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:17:02.96 ID:IyDu91+Fp
じゃあバネとかゴムで飛ばすのもセーフなん?
6: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:17:07.34 ID:fDbuHRul0
7: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:17:27.02 ID:/PZQbY2sd
まあそんな言い訳が通用するとも思わんけどな
8: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:17:32.85 ID:YXb08ca4p
じゃあレールガンや高出力レーザー砲を所持してもええんか
9: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:18:01.46 ID:G+pMii2Up
ボウガンとかも規制しようがないからな
12: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:18:28.19 ID:DQu+a9Rbd
金属製弾丸飛ばすからあかんのやない
やっぱりビームがナンバーワン
やっぱりビームがナンバーワン
15: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:19:49.92 ID:VIsbksat0
>>12
装薬銃砲と空気銃やで
装薬銃砲と空気銃やで
13: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:18:35.20 ID:chbeeIoA0
マジかよ・・・
携帯レールガンテロとかおこったらやばいじゃん
携帯レールガンテロとかおこったらやばいじゃん
18: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:20:15.22 ID:fGMDAysEp
>>13
背中にランドセルぐらいのバッテリー担いで竹刀くらいの長さのレールに繋いでやっと殺傷能力あるんちゃうか
剣道やってる小学生になりすましたレールガンテロが起きそうやな
背中にランドセルぐらいのバッテリー担いで竹刀くらいの長さのレールに繋いでやっと殺傷能力あるんちゃうか
剣道やってる小学生になりすましたレールガンテロが起きそうやな
14: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:19:08.05 ID:t1b+k7az0
金属弾使ったらレールガンでもアウトやで
アクリル弾だったらセーフや!
アクリル弾だったらセーフや!
25: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:23:39.84 ID:2mJCB/lz0
>>14
弾は導体でないと発射できんぞ
弾は導体でないと発射できんぞ
28: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:24:54.83 ID:IyDu91+Fp
>>25
磁性プラスチックとかならセーフなんか
磁性プラスチックとかならセーフなんか
16: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:20:13.43 ID:J9HOgebsK
こんなん殺傷力ある小型のレールガンを作られたら殺されちゃうやないか…
20: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:21:55.91 ID:Me9z937y0
銃刀法にはならんくても怪我させたらアウトやろ
21: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:22:26.02 ID:qbQkkQFj0
>>20
せやで
せやで
23: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:22:30.09 ID:VIsbksat0
電気関係の法律には触れそうやな
27: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:24:35.11 ID:mx+GOng30
ライトセーバーは?
30: 名前をおもちでないようです 2018/01/15(月) 01:25:28.74 ID:UWKWItXa0
電気取り扱い法みたいなのに触れるんじゃないの
なんボルト以上は資格がないとダメとか
なんボルト以上は資格がないとダメとか
1001: 名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515946535/

砲身が上下に割れてるのがいいよな

実物だと筒状になるじゃない?
レールガン個人しこしこ開発してる人いるけど、摘発喰らったって話は聞いた事ないもんな
でもレールガン規制対象外だからと言って、持ち歩けるサイズになってないような気もするんだよね
(自宅に固定砲台設置するの?何狙うの?自衛用?)
固定砲台なら個人でも設置可能だよね、でもこういうのって持ち歩けるサイズで一定以上の威力を求めるものだよね?
一発撃つのに車用のバッテリーいくつ繋げなきゃいけないんだ?