1: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:23:58 ID:eYm
神社の手水石の縁とかにある窪みなんだが


2: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:25:11 ID:39M
ほうそんな名が
3: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:26:21 ID:eYm
これとかも 縁がボコボコなってる


4: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:27:17 ID:H37
言われてみればあるきがするな
9: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:34:46 ID:eYm
>>4
言われるとたくさんあることに気づくけど、俺は言われるまで存在にすら気付かなかった
言われるとたくさんあることに気づくけど、俺は言われるまで存在にすら気付かなかった
5: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:27:35 ID:eYm
手水石に限らず、石灯篭の台とか石段とかでも見つかることがある
7: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:31:17 ID:eYm
目的は色々あって、しかしどれもはっきりしない
五穀豊穣、性病治癒、子孫繁栄・・・
他に、油を注いで火を付けて照明にしたという説も

五穀豊穣、性病治癒、子孫繁栄・・・
他に、油を注いで火を付けて照明にしたという説も

8: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:33:24 ID:eYm
あとは、ありがたい石の破片を持ち帰ったり、石の粉を薬にするために削ったようなところもあるらしい
あと、子供が暇な時に遊びで削ったという説も
あと、子供が暇な時に遊びで削ったという説も
10: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:35:09 ID:eYm

11: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:37:46 ID:eYm
これとかもう原形とどめてないよね


12: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:39:33 ID:H37
>>11
ここまで露骨なのは見たことないな なんなんかねこれ
ここまで露骨なのは見たことないな なんなんかねこれ
13: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:41:28 ID:eYm
>>12
よっぽど叶えたい願いでもあったのかもしれん
よっぽど叶えたい願いでもあったのかもしれん
14: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:42:11 ID:Ws3
なんて読むの?
ほうじょうけつ?
ほうじょうけつ?
15: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:43:00 ID:eYm
>>14
はいじょうけつ
だと思う
はいじょうけつ
だと思う
16: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:43:20 ID:eYm
神社のオフィシャルでやったようなところは少数で、大半は民間信仰に基づいて一般人が勝手にやったものみたいやから、場合によっては呪術的な意味もあるらしい
18: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:44:23 ID:oR6
単に雨垂れで削れただけやったりしてな
22: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:48:55 ID:eYm
>>18
そういうのもあるかもしれんけど、かなり少数やろうな
こんな風に側面に窪みがあったりもするし・・・

そういうのもあるかもしれんけど、かなり少数やろうな
こんな風に側面に窪みがあったりもするし・・・

21: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:45:45 ID:eYm
神社の石削ってるのとかあまり人に見られたらいかんやろうし、夜な夜なやってきてはコツコツこつこつ削ったんやろな
石なんてそんなすぐに削れんやろし、凄まじい執念や
石なんてそんなすぐに削れんやろし、凄まじい執念や
23: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:52:29 ID:eYm
これの不思議なのは、局地的な話じゃなく割と色んなところでかなりの数見られることや・・・
今では失われてるけど、昔は一般的な風習・文化だったのかも

今では失われてるけど、昔は一般的な風習・文化だったのかも

24: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:54:14 ID:H37
身近なミステリーだな
25: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)20:58:24 ID:eYm
>>24
本当にな
そして、オフィシャルのものではなく、民間信仰でやっててむしろやってるのを見つかるのは後ろめたいくらいのものやから、全然記録とか伝承もはっきりしないんや
本当にな
そして、オフィシャルのものではなく、民間信仰でやっててむしろやってるのを見つかるのは後ろめたいくらいのものやから、全然記録とか伝承もはっきりしないんや
26: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:02:06 ID:eYm
穴そのものが構造物ではないから科学的な調査もできんし、研究は全くってくらいされてない


27: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:03:07 ID:nQY
マジなんの穴ぽっこなんだろ
気にしたことなかったから今度神社行ったらよく観察してみよっと
気にしたことなかったから今度神社行ったらよく観察してみよっと
28: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:05:17 ID:eYm
>>27
探してみると意外なほどたくさん見つかったりする
でも、もちろん全然ないとろもあるから色々まわってみるといいかも
探してみると意外なほどたくさん見つかったりする
でも、もちろん全然ないとろもあるから色々まわってみるといいかも
34: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:12:25 ID:nQY
>>28
俺も神社仏閣とか史跡好きなんだけど
こういうの気付ける人や興味持てる人は素で尊敬するわ奥深い
俺も神社仏閣とか史跡好きなんだけど
こういうの気付ける人や興味持てる人は素で尊敬するわ奥深い
29: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:07:29 ID:MDm
墓石の正面にある窪みは別?
線香が断てられないときはそこに寝せてんだけど
線香が断てられないときはそこに寝せてんだけど
30: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:09:01 ID:eYm
>>29
うーん
ちょっと見たことがないからなんとも・・・
うーん
ちょっと見たことがないからなんとも・・・
32: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:10:48 ID:eYm
石段にあるパターン
一人でやったなら凄い執念やし、複数人ならもはや悪ノリww

一人でやったなら凄い執念やし、複数人ならもはや悪ノリww

33: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:12:10 ID:eYm
窪みが左右対称の図形を描くことも・・・


36: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:15:04 ID:nQY
昔は屋根かかってて水滴ポツポツで穴ぽコ空いたパターンとかもあるかな?
37: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:25:31 ID:eYm
>>36
かもしれんね
手水石や石段として利用される前に穴があいてた可能性もあるし そこに稀少性とか霊的なものを感じて神社に持ってきた可能性も
かもしれんね
手水石や石段として利用される前に穴があいてた可能性もあるし そこに稀少性とか霊的なものを感じて神社に持ってきた可能性も
38: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:31:55 ID:eYm
埋められてる場合もある
明治新政府が迷信を廃絶するようお達ししたから、民間の呪術信仰に基づくようなものを隠すために
明治新政府が迷信を廃絶するようお達ししたから、民間の呪術信仰に基づくようなものを隠すために
39: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:34:25 ID:eYm
セメントで穴を埋めた形跡


41: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:40:09 ID:eYm
あと、海外にもあるらしい
というか普通にめちゃ一杯あるらしい
まあ石を叩きつけるって旧石器時代の暁からやしな

ウィキペディアに載ってたフィンランドのやつ
というか普通にめちゃ一杯あるらしい
まあ石を叩きつけるって旧石器時代の暁からやしな

ウィキペディアに載ってたフィンランドのやつ
42: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:45:11 ID:eYm
もし盃状穴を掘って祈願したい人おったら、兵庫の高座神社ってとこでやらせてもらえるらしい
http://arinomiya.com/prayer/prayer-special/
http://arinomiya.com/prayer/prayer-special/
43: 名前をおもちでないようです 2017/01/10(火)21:55:11 ID:eYm
一応 こういうのは盃状穴じゃないと思われる
海沿いの神社で多いんやけど、浸食でこうなるみたい

海沿いの神社で多いんやけど、浸食でこうなるみたい

44: 名前をおもちでないようです 2017/01/11(水)00:04:02 ID:pbC
盃状穴の画像持ってる人とかおらんの?


45: 名前をおもちでないようです 2017/01/11(水)21:31:47 ID:Pfh
素晴らしいね
47: 名前をおもちでないようです 2017/01/16(月)18:31:11 ID:9N7
鳥居と言いアンタはフェティッシュがニッチすぎる
48: 名前をおもちでないようです 2017/01/16(月)18:59:29 ID:WFV
>>47
なぜバレた
なぜバレた
1001:名前をおもちでないようです 2036/13/01(餅) 00:00:00 ID:omochichannel.com

言われてみれば。

雨で削れた感じではなく見えなくもない。